• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ユニットバスでそんな塩素系だとか強い酸性のものを使ったら素材を傷めるんじゃないの?なおユニットバスは一体化したものすべてを言い、バストイレ別とか一緒とか関係ないです。
    • 2025年03月17日 11:02
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 排水栓の掃除はほとんどやったことないなぁ…やっすい風呂水ワンダーみたいなん毎日入れて配管洗浄してるしいいと思ってたw
    • 2025年03月15日 21:37
    • イイネ!5
    • コメント1
  • ウチの風呂はこれらの事はフツーにやってる。
    • 2025年03月18日 20:12
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 排水栓の掃除は一度もやった事がなかったです。週1でもやれば浴槽が長持ちしますね。風呂の扉も水垢と石鹸カスが混ざったので白くなっていたけど、湯上りに拭くのは簡単に出来ますね。
    • 2025年03月16日 18:10
    • イイネ!3
    • コメント1
  • どうしても取れないのは汚れが硬く中まで薬剤がいかないやコーティングが剥がれプラスチックが劣化がある。硬いのは研磨剤で擦り中まで入るよう数回繰り返す。劣化は塗装し直しコーティングも可能
    • 2025年03月15日 22:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 塩素か使っても洗い流せば良いんだよ。びちゃびちゃになるけど。
    • 2025年03月19日 14:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 床や浴槽の隙間のカビ黒ピンクの汚れはピンクはすぐ落ちる。カビは加減考えて研磨剤ブラシかカビキラー。カビキラーで落ちきらないのも多い。ブラシは固め。技術あればペーパーや刃物でカンナ掛け
    • 2025年03月15日 22:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 先程、風呂掃除をやって来たよ…排水口は洗剤をブチ撒いてから水で流したけど。
    • 2025年03月17日 18:11
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 流石にたわしやブラシで床面擦らないわ…因みに便器も一緒ね…(^。^)y-.。o○
    • 2025年03月16日 14:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 換気口の蓋と網は網は付け置き、軽くブラシで流す。蓋も洗剤の注意書き見てつけ置きブラシ。他風呂掃除はスチーム使ったり精密研磨、コーティング剤を使う等専門的な方法もある。
    • 2025年03月15日 22:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • メッキ部分は研磨剤使えるのは使う、研磨剤は傷が入るので光沢があるのは使用×。ゴム消しも出てるから水垢位なら専用のを使う。研磨剤で少し削ってからが楽。鏡も同じ。
    • 2025年03月15日 22:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 天井壁は使っては×な洗剤あるから注意書きを見る。変色やコーティングが弱る。コーティングが液体や擦りで弱るとアカが付きやすくなる取れなくなる黄ばむ等が起こる。こまめに流す、保護をする。
    • 2025年03月15日 22:33
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 排水溝は奥まで外れ中にゴムの水の流れを制御するのがある。これが捲れたままや引っかかってると流れが悪いとか臭いに。外すのはちょっと難しい。年二回はバラして清掃した方が良い。
    • 2025年03月15日 22:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 蒸発すると、塩素成分は、ほぼ残らないと思うけど・・。 >これは絶対にやってはいけません。塩素系洗剤が垂れてきて目に入るなど、事故につながります。
    • 2025年03月15日 20:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • メモ
    • 2025年03月15日 19:57
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定