• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • うちで昔作ってたときは「もみ」で保存 古米どころか古古米とか普通だった(50年以上前は麦飯ばっかり) コクゾウムシ・・・どっから沸くんだろ? (;・ω・)
    • 2025年03月18日 01:00
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 開封したら一斉に「ちわ〜っス!」と挨拶するんですね?
    • 2025年03月17日 20:18
    • イイネ!3
    • コメント1
  • ヒィー!( ゚д゚)虫は嫌だ!
    • 2025年03月17日 23:43
    • イイネ!2
    • コメント2
  • 自由化も結構だけどこういう悪辣なマネされるなら国が介入してくれないと・・・コメを専売にしろとは言わんけどさ・・・
    • 2025年03月18日 12:15
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ずっと米は常温保管だった。コクゾウムシの幼虫をバリバリ食べて育ったのか、、?
    • 2025年03月18日 09:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そして虫が湧かないように殺虫剤を米に撒く転売ヤーもいるから。リスクが大きすぎる。農家もちゃんとした卸に売ってくださいよ。保管設備のない業者などに売ったら結局食べられなくなる
    • 2025年03月17日 20:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 米の保存施設が無いのに転売しようとするからでしょ (´・Д・)」
    • 2025年03月17日 17:21
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定