• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 騙されるな。4年前の灯油を使ったが、まるで問題なしだった。無知な庶民を脅して、灯油を売らんかなの詐欺記事を載せるな。
    • 2025年03月20日 16:53
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 使えるけど、灯油ストーブの場合、芯が傷むのが早いと聞いた事があります。まぁ問題なければいいのでは。
    • 2025年03月20日 21:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 一番良いのは、シーズンオフになっても余っている灯油は、直ぐに灯油ボイラー使っている人に譲る事。譲ってもらった人は菓子折りなどを後日渡す事。これで万事解決なんだけどな。。。。
    • 2025年03月20日 14:38
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 毎年灯油がポリタンク1本分余るから、外の灯油タンクに継ぎ足し継ぎ足し使っているけど全く問題無いぞ。北海道なら余った灯油なんか処分しないよ。去年の灯油も問題無く使えるよ。ヘンな記事書くなよ。
    • 2025年03月20日 19:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 梅雨時期の洗濯物を室内干しする時に消費しきってるな〜(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )
    • 2025年03月20日 15:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そろそろストーブを片づける時期。なにこのズレまくった記事。まいどな、まいどアホなのかw
    • 2025年03月20日 15:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • きっと処分しなきゃいけないものなんだろうね。昨シーズンの灯油なら当たり前に使っているし、昨々シーズンの灯油も使ったこともある。今のところはそれで問題無かった。冷暗所で保管していたせいかな。
    • 2025年03月20日 17:30
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 「紙や布にしみ込ませて可燃ゴミとして出す」って少量だったらいいけど、それちょっと怖すぎ(^^;
    • 2025年03月20日 12:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ペスターかタッコングに飲み切ってもらう ──というのは
    • 2025年03月20日 12:14
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 新米と灯油は一夏越させてはならないって昔から言われとるぞ。
    • 2025年03月21日 11:20
    • イイネ!0
    • コメント0
  • こういう情報は、良いね!
    • 2025年03月21日 08:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 去年のをそのまま使うより可燃ゴミで...とか吐かしてるこの記事出したヤツの家に撒いてやらんとなあ��
    • 2025年03月21日 08:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ポリ容器の場合暗いところで保管していたなら一昨年の灯油でも使える。太陽の紫外線が当たると灯油は劣化する。
    • 2025年03月21日 08:47
    • イイネ!0
    • コメント0
  • エンジンのフラッシングに使え
    • 2025年03月20日 19:31
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 10〜20Lとか使うぶんだけ買い足すような人向けの記事と書け。「風呂の給湯器が灯油式だから冬だけではなく年中使う、家の傍らにデカい灯油タンクが設置してある北国の民」には無関係な話だ(苦笑)
    • 2025年03月20日 17:33
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングライフスタイル

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定