• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 冬キャンプとは違うかもだが、千m近い冬山で天体観測を何度か遣ったが、車内で寝て起きると枕元の日本酒がシャーベット状になっていてビビった事がある。
    • 2025年03月21日 21:58
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 快適に過ごしたいなら家にいればいいのに。
    • 2025年03月21日 20:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • キャンプは登山のついでにやるもので、わざわざそれを目的にやるなんて信じられんわ。寒い熱い汚い臭い面倒臭い。それに付き合わされる家族は可哀そう。
    • 2025年03月21日 17:40
    • イイネ!3
    • コメント0
  • まずはテントをはる場所と時期の見極めからですね。てか、不便を楽しみに行ってるんだから何いってんだかって思うけど。
    • 2025年03月22日 00:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • …なんでそんな「最悪の事態」に「腹くくって最善を尽くしてやる」みたいな事を趣味みたいな位置付けにする変態と同等にレジャーの枠に入れられるのか理解不能(インドア派)
    • 2025年03月21日 22:57
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 正直そこまでしてやらなくて良くね?と(笑)快適を求めるならグランピングにすればいいんじゃないかな。それより初心者キャンパーにまず必要なのは心構えの方かと。
    • 2025年03月21日 18:41
    • イイネ!1
    • コメント0
  • それこそがキャンプの醍醐味「不足を楽しむ」だろ。小学生の時、昔懐かしの三角テントで豪雨でテント内が川になったのを今でも覚えてる。
    • 2025年03月22日 13:13
    • イイネ!0
    • コメント0
  • もはやそれはレジャー目的のキャンプじゃなくて、サバイバルじゃね?真冬に富士山って正気を疑うわ。
    • 2025年03月21日 23:58
    • イイネ!0
    • コメント4
  • 中学生から17、8歳くらいまで、チョー初心者が利用するキャンプ場で夏場そーとー回数やった。キャンプが目的ではなく、生物採集が目的。いまほどアウトドア用品など→
    • 2025年03月21日 22:36
    • イイネ!0
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定