• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 災害救助中なのに取材のヘリがクソうるさい! 取材の車で渋滞が起きる。 これが解消されるだけでずいぶん違う。 現地の地方局しか取材禁止にできないのかなぁと思う。被災者は呑気にTV見てる人少ないし。
    • 2025年03月24日 18:39
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 昔勤務していた会社の同期で普賢岳の被災地が実家。マスコミの記者のなってなさに激怒していたのを思い出した。
    • 2025年03月24日 19:24
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 以前からムカついてたが、被災地に根付いてる地方局でいい。それ以外のテレビ局は邪魔だわな。
    • 2025年03月24日 17:14
    • イイネ!28
    • コメント1
  • 現地からの中継でも論点がずれまくるNHKとは違いすぎる意見だ( ̄ー ̄; ヒヤリ
    • 2025年03月24日 18:19
    • イイネ!22
    • コメント0
  • まあだからって、今〇〇が足りません、って言われても現地が混乱している中で視聴者がそれを送ることもできないし、そうかー、としか残念ながらならないのよねぇ。
    • 2025年03月24日 17:20
    • イイネ!20
    • コメント0
  • この人はNHKを辞めてから調子に乗り嫌いになりましたww
    • 2025年03月24日 18:29
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 「ニュースワイドショーとかを見ていると、戦争や災害のニュースの後に、「大谷翔平グッズ、何万円分買った」「この春流行りのスイーツはこれ」とか流れてくるし、感情の起伏が激しくて困る。」
    • 2025年03月24日 16:50
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 震災後のパペポを見た方がいい
    • 2025年03月24日 17:34
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 1995年の阪神大震災もオウムサリン事件と同じで30年経った。メディアの中にいる人たちは、当時からずっと同じことを言っている。うわべで政権批判してるマスコミも並行して同じです。変われない。
    • 2025年03月24日 16:54
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 災害情報は…被災地のローカル局とNHKのそれぞれの地域の放送局が強そう、ってのはあるかな…。災害報道ばかりで子どもが…って場合は更にテレビ東京系列が災害報道以外も良い具合に放送してる感じ。
    • 2025年03月24日 17:05
    • イイネ!8
    • コメント0
  • それをやってるのは貴女のフィールドであるメディアだろ?
    • 2025年03月24日 22:44
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 被災地の方々に向けてその時々に必要な情報をタイムリーに届けるのか、被災地の情報を全国に届けて世論形成することで国レベルの対応を促すのかで、放送内容が違ってくるのは当然だと思うよ(^^;)
    • 2025年03月24日 18:08
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 今更なの?(笑)未だに復興して無いって絵が欲しくて傷エグってるのに(笑)サンドイッチマンの方がよっぽど震災復興に多大な貢献してるし真実を伝えてるよこんな美味い物がありますとかお土産はこれとか
    • 2025年03月24日 17:36
    • イイネ!7
    • コメント3
  • それでも東京にこだわってるように見えるね。大きい番組ばっかやってきたね。俺にはそう感じる
    • 2025年03月24日 16:35
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「現地で必要としている情報は『トイレが足りません』とか『おむつがありません』とかになってくる。」←これは有働がズレてる。全国放送の報道は現地の被災地向けの報道じゃないだろ?馬鹿じゃね?
    • 2025年03月24日 19:14
    • イイネ!5
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定