• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 安いけど弁当とかは次は無いな、ってのが多いのがちょっと残念
    • 2025年03月26日 18:44
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 「PBの売上比率を5割くらいに引き上げた店舗を実験的に出した」←お値段安めで庶民の味方なんだろうけど、あれら製品のパチモン感やバッタもの感が貧乏臭くも感じてしまう…。
    • 2025年03月26日 18:30
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 首都圏だけですし知らんがなぁ・・・・・
    • 2025年03月26日 18:19
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 田舎地域こそ、まいばすけっとが必要になると思うよ。人口減少でイオンみたいな大型店舗が保てなくなる。まいばすけっととか、とくしまるみたいな小さい規模の生鮮食品販売店に頼ることになる。
    • 2025年03月26日 18:42
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 三河島駅前のは閉店したなぁ。コンビニやスーパーの弱いトコなら行けるんだろうけど、駅前はダメっぽいね(´・ω・`)
    • 2025年03月26日 22:02
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 年始三ヶ日も開いているので、その点は助かる。
    • 2025年03月26日 18:52
    • イイネ!11
    • コメント1
  • コンビニとまいばすけっとが両方あったら、まいばすけっと行くな。コンビニよりスパゲッティやパンや冷凍食品が安いんだよ。以上、政治家や官僚には53億年かかってもわからないことでした
    • 2025年03月26日 20:40
    • イイネ!10
    • コメント0
  • うちの近所の「まいばすけっと」は嫌がらせレベルで「ミニストップ」の近く。潰し合い?
    • 2025年03月26日 18:31
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 市内でも増えてきたという印象。弁当を買ったことはないし、安売りや見切かつては、AEONもコンビニ風に狙ってきたなと思った。安売りや見切り品など選んで買うから、一店で間に合わない時もある。
    • 2025年03月27日 03:35
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 家の近所のミニストップの斜向かいにマイバスケットがあって、同系列で大丈夫なのかと思いきや、取り扱う商品を微妙に変えて住み分けてる(^^;)
    • 2025年03月26日 18:48
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 実にすごい出店で、近所を散歩しただけで5店舗もあって助かってます。おにぎりが税抜きで99円なんてどこにも無いっす!ただ、いずれも小店舗で限られた品しかないのが不満�֥�
    • 2025年03月28日 12:05
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 「セブンとの競争に負けたコンビニ店舗が撤退した跡地に」 ホントにそれだけかなあ?( ᯣωᯣ )ジーーーッ オリジナルの隣にパチもんトップバリュー陳列したりしてたって聞いてるけども
    • 2025年03月26日 21:04
    • イイネ!4
    • コメント5
  • この5年間毎週利用してるけど299円の弁当が笑えないくらいみすぼらしくなっている。むしろ惣菜パン系のほうがコスパが高い。近々近所の廃墟になった中型スーパー跡に入居するので、どんなもんか行ってみるかな。
    • 2025年03月26日 20:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • いくら安いとはいえ、数段劣る品質では、、、
    • 2025年03月26日 20:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 家から徒歩10分以内に3店舗あり、そのうち1店舗はセブン、ミニストップの並びにある。てかミニストップはイオン系列だから仲間じゃないのか?
    • 2025年03月26日 18:51
    • イイネ!4
    • コメント1

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定