• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「隠そう」と思った時点で悪い方にしか行かなくなると、そろそろ認識しようぜ?
    • 2025年03月27日 17:23
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 特殊な事例であっても起こったことは迅速に報告しないと、信用度は大幅に下がるよな・・・
    • 2025年03月27日 19:09
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 2か月間、誤魔化す方法を考えた結果がこれか。二度と行かないから心配しないで。全店、松屋か吉野家になればいいのに。
    • 2025年03月27日 21:48
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 仮にこの経緯の通りだとしたら「冷蔵庫からお椀を出してくる時」「お椀に味噌汁注ぐ時」「客に提供する時」の最低3回のタイミングで見逃した事になるのだけどさすがに不自然では?
    • 2025年03月27日 22:02
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 「事案が発生してから1時間後に本社が状況を把握」東京から鳥取まで、1時間では無理。「商品提供前の目視確認を徹底」事後対策より、発生しない対策をしないと。
    • 2025年03月27日 16:35
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 企業の姿勢が衛生面に表れた、人手不足じゃなくて人件費削りすぎです誰も働いてくれない、衛生管理なんかやってる余地がない環境を市場提供してます。どうぞご贔屓に
    • 2025年03月27日 15:40
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ね、ねずみ???ぞっとするなぁ…特殊な事例って…そもそもあっちゃいかんでしょ…。
    • 2025年03月28日 13:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 一瞬、この説明で納得しかけた。熱じゃなくて低温で死んだのねって。でも新たな疑問がw 「当該店舗の大型冷蔵庫の扉が店外に面しており」て、どんな状況なの?? 現場写真が見たいなw
    • 2025年03月28日 10:53
    • イイネ!1
    • コメント3
  • この言い訳なら鼠がごろんといるのに味噌汁をよそおったことになりますね。あり得ないと思うけど。そしてそれを出すなんて。何処かに嘘がありそうな気がする。店員はわざと?とか?
    • 2025年03月28日 09:08
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 具とネズミの大きさ全く違うと思うんだが色も気が付かないもんか?冷蔵庫内で死んだって事?お椀に盛り付ける時気が付かない?ツッコミどころ多すぎ、ネズミで出汁取ったとは絶対認めない
    • 2025年03月27日 22:59
    • イイネ!1
    • コメント1
  • これ以外でも、店内にゴキが普通に居た。食器が何だか不衛生。などと言った客の声が多いので,俺はちと敬遠するね。バイトだけで店を回す企業体質もちと怖いわ。
    • 2025年03月27日 22:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • へび��なら、普通に食べるんですが。(冷凍のピンクマウスが主食。好き嫌いがあるので、鶏肉か卵しか食べない偏食な個体も) 人に提供してますからねぇ。���顼�áʴ��
    • 2025年03月27日 19:23
    • イイネ!1
    • コメント5
  • だからって公表遅らせる理由にはならんが?客を疑ってたってことだろ?
    • 2025年03月27日 18:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 読んだけど結局よく分からんかった… 具材ってそんなどっさりネズミ隠れるほど入れるの? 冷蔵庫の衛生が管理されてない事は明らかなので 公表を遅らせた理由になり得ない
    • 2025年03月28日 23:12
    • イイネ!0
    • コメント4

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定