• このエントリーをはてなブックマークに追加

再審制度見直しで法制審諮問

25

2025年03月28日 18:01 時事通信社

  • 80年経って無罪っていうのは真犯人はどこ?って話でしかないし。再審云々よりも捜査手法と透明性の話でしかないと思うけどねぇ。
    • 2025年03月29日 08:28
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 再審請求制度に厳しい制限を設けるべきだな。このままでは三審制の意味がなくなり、意味なく審議を増やすだけ。極めて強力な証拠提示がない限り、申請そのものを認める必要なし。死刑の執行は厳格に半年以内で。
    • 2025年03月29日 09:22
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 警察は自白重視から証拠重視へ捜査方法を変える必要がある。検察でも有罪ありきの起訴・不起訴判断ではなく、あくまでも真相を明らかにすることを目的に判断するべき。まずそこからだと思うよ・・・
    • 2025年03月28日 23:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 今のままでは証拠開示の規定が不十分で検察官の裁量に委ねられ不起訴続き、再審請求を行うまでに莫大な時間と労力がいる。検察官の不服申立てにより審理が長期で被告が処罰の前に死亡。法制度改正しばいと駄目だ
    • 2025年03月30日 01:14
    • イイネ!5
    • コメント7
  • 世界の常識・日本の非常識ってね。証拠一つとっても全て警察・検察側のみの一方的なもの。被疑者と話も出来ないので、弁護士は事件に関する事実確認すら出来ない。江戸時代のお白州だと私が宣う事由。
    • 2025年03月28日 22:16
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自分達に不都合なことは、素早く見直す。国民に不都合な世の中。民意で県知事が再当選したがいまだ攻撃の手を緩めないのは民意なんて日本にはあり得ないから
    • 2025年03月30日 12:01
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 検察側も「再審」請求できるの? 一時不再理の関係で物的証拠ありながら「捜査に違法行為があった」で無罪にされると同じ訴因(同じ罪状)で起訴できないのが変だろ (;・ω・)
    • 2025年03月29日 11:07
    • イイネ!3
    • コメント0
  • "裁判官の広範な裁量による「再審格差」や、審理の長期化が問題視されてきた"と。この"法制に関する改正"を、"国会は座視"で済ましては、国会の頓死だ。国会も付属の法制審に問うべきだ。でなければ国会の豚死だ
    • 2025年03月28日 20:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 法律がとにかく古いのです。悪く言えばそんななかで、戦後80年の政治が続いてきたわけてすから、どんどん新しくしてあかないとのりおくれます。法の支配ならば新しいものに変えないと!
    • 2025年03月30日 22:24
    • イイネ!1
    • コメント2
  • 検察が再審開始決定に不服申し立て、これが問題。最後まで争うのなら分からんでもないが途中で断念するのなら初めから申し立てしなければ良い。
    • 2025年03月30日 14:18
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 立花氏を襲った犯人を無期懲役にして欲しい、アイツは世の中に出てきて欲しくない、余りにショック で涙が出てきたよ����������������ӻ����� マジで許せない�ѥ���פä��ä��ʴ��פä��ä��ʴ��फ�á��ܤ���फ�á��ܤ��
    • 2025年03月29日 02:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 日本「再審制度見直します、裁判受けに来てください、ゴーン」 ゴーン「ノーコメント」🥶
    • 2025年03月30日 13:17
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 引き換えに死刑の執行期限の厳密化はやってよね〜、刑の確定後半年が期限やで?犯罪者に甘い部分だけ許容するのは止めよう。
    • 2025年03月30日 13:16
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 捜査で得た証拠はすべて開示すべき。検察に不利益な証拠は開示しなくてもいいなどそもそもおかしい。そして再審請求も回数制限を設けるべき
    • 2025年03月30日 12:15
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定