• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • クレパスか懐かしい、子どもの頃に近所の子が36色で12色で羨ましいが親に言えば叩かれるの黙って夏休みに伯父(画家)に愚痴れば色の掛け合わせで無限にと教えられ学校で絵の先生は驚くが自分で考えた事に
    • 2025年05月18日 14:11
    • イイネ!9
    • コメント11
  • クレパスというと頑なに譲らなかった南こうせつの馬鹿垂れがいたよねwww チャゲは12色のクレヨンと 最初からクレヨン表記してましたけどなぜか南は クレパスと譲らない。あほやw
    • 2025年05月19日 08:42
    • イイネ!6
    • コメント1
  • ガキのころ買ってもらってたのは「くれよん」だったなぁ 「クレパス」は高い・高級品イメージ で、具体的にどう違うんだろ? (;・ω・)
    • 2025年05月18日 15:13
    • イイネ!3
    • コメント0
  • クレパスはサクラの登録商標ですが、個人的にボールペンが油性も水性もとても書き心地が良くて大好きなのに取扱いしてる文房具屋さんが極端に少なくてリフィルも買えなくて泣いてる。
    • 2025年05月19日 02:38
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 好きな人は気に入りそうな感じやね。
    • 2025年05月19日 00:01
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 卒業したらゴミになる教科として、もう見たくないもののひとつ
    • 2025年05月18日 21:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • なんかUFOキャッチャーにありそう。
    • 2025年05月18日 21:05
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 近所にサクラクレパスあるの。ギターペイントの前も仕事でよく通る。なんか懐かしいなぁと思うの。
    • 2025年05月18日 18:46
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 言われれば気付くかもという程度で、クーピーペンシルのデザインのような一目瞭然さが無い。因みにクレパス与えられる年代では白や灰色は使いこなせない者が多いと思った。
    • 2025年05月18日 14:28
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定