• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「収入も継続的にないと続けられないですし、あまりに収入の見込みがないゲームはすぐにサービス終了になりますから」←TRIBE NINEが3ヶ月でサ終した今なら否定できない理屈ですね。
    • 2025年05月18日 21:09
    • イイネ!25
    • コメント15
  • ハドソンソフトのメインバンクだった北海道拓殖銀行が経営破綻しなければコナミに吸収合併される事なく今でも存在していただろう。拓銀は都銀なのに国に見棄てられた・・。
    • 2025年05月19日 00:14
    • イイネ!16
    • コメント4
  • 子供の頃から見ていた方なので、興味深く拝見しました。 名人と言えばこの方!みたいなイメージです。
    • 2025年05月18日 19:03
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 16連勤させられていたから···
    • 2025年05月18日 20:22
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 数十年ぶりに高橋名人を見て、不意に玉手箱を開けた気分です。。。��
    • 2025年05月18日 18:50
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 当時は部長クラスだったと思いますが、かつてはマイミクでした。その年齢でも、レジェンドとして、いる限り、ゲーム界も安泰、なのかな…。
    • 2025年05月19日 05:35
    • イイネ!8
    • コメント6
  • コンサドーレ札幌のユニフォーム胸スポンサーがハドソンだった時分(1996〜97。尚、当時はJSL)、高橋名人もハドソンにお勤めでしたか。
    • 2025年05月19日 06:24
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 企業が吸収合併されれば会社規約も就業規則も相手側に従い等級も役職も勤続年数も有給日数も破棄されることも多々ある(すなわち相手会社でゼロスタート)。
    • 2025年05月18日 22:54
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 当時セガ派だった僕にとってはこの人は不倶戴天の敵でいたね��á��ܤä����まぁセガがハードを出すのを辞めてからゲームもほとんどやらなくなったので当然今は特にこの人を敵視はしていないですが�ۤäȤ�����
    • 2025年05月19日 01:18
    • イイネ!5
    • コメント0
  • あの当時のゲームの音源は死ぬまで覚えてる(笑)
    • 2025年05月18日 21:07
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 記事に「桃太郎電鉄」シリーズが取り上げられていますが、もしかしたら元ネタの「桃太郎伝説」よりも知名度が上からもしれませんね。これはまさに電脳ボードゲーム!!
    • 2025年05月18日 21:05
    • イイネ!5
    • コメント0
  • この人物凄い辛党なんよね。
    • 2025年05月18日 20:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • つまりコナミの見解一つで彼は何時名人という名称を名乗れなくなってもおかしくないという話 多分ボンバーガール等今のコナミが持つハドソンのIPに異を唱えれば明日にでも名乗れなくなるだろう
    • 2025年05月18日 20:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • うーん名人やな コナミになるときに抜けるを選択できるのも ちゃんと見てると言うか
    • 2025年05月18日 20:01
    • イイネ!3
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定