• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 今日も半ズボンのイギリス人カップルが羊蹄山でヘリコプターで救出されましたね。Sorryごめんなさいで60万円は北海道民の血税支払いだそうです。国籍問わず無謀な登山者は全て自費救助にすべきだと思う。破産します
    • 2025年05月19日 19:28
    • イイネ!42
    • コメント3
  • 私見だが、基本ルール違反者は有料+罰金。外国籍も有料でいいと思う。@山岳保険加入の義務化は必須。
    • 2025年05月19日 18:02
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 誰でも使う車だって事故ったり故障してレッカー頼めば料金掛かるんだから、レジャーの域を超えた本格装備で挑む冬山登山や高山での遭難は車の事故や故障と同じように捜索費用実費請求で良いと思う。嫌なら保険入れ。
    • 2025年05月19日 19:15
    • イイネ!32
    • コメント1
  • 「大体が、山だって、山の神様にお願いして「登らせていただく」というのが、日本人的感性だと思う。」
    • 2025年05月19日 18:27
    • イイネ!25
    • コメント0
  • でもさー、無計画登山で遭難して、助けてー!って助けてもらってお礼も言わない奴らて結構いるしヘリの燃料代、救護員の人件費もバカにならないから少しくらい請求しても良くない?やってもらって当たり前という考え
    • 2025年05月19日 19:50
    • イイネ!23
    • コメント0
  • お礼で済ませる気か?頭おかしいんじゃないか?そんな善意に漬け込んでいるのが悪質な登山者なんだろ?山と海の救助費、捜索費、遺体回収費、医療費は全て実費、自己負担としろよ。嫌なら自分で付保しろ。
    • 2025年05月19日 21:56
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 救助料金の別枠で外国人の場合には3倍にして請求すれば良い。そうすれば2度と無茶なことはしないだろう、中国人以外は。
    • 2025年05月19日 18:08
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 「救助は行わない。生存の見込みは、無い」←こんくらいやれよ。
    • 2025年05月19日 20:28
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 今はそんな律儀な人って少ないと思うよ。それに、遭難したくて登山してないって言うけど、遭難しに行ってるようなもんだよ。だから、危険を顧みず救助して貰ったのならお金を払うのは当たり前だと思う
    • 2025年05月19日 18:59
    • イイネ!16
    • コメント0
  • 先ずはルール作りからだよね。明らかに遭難しに行ってる人もいるから(´・ω・`)
    • 2025年05月19日 21:51
    • イイネ!15
    • コメント4
  • 軽装備で遊び感覚で来ている人を何故遭難したからって無償で助けるの?意味分からない。そのような人に限って登山届を出していなくて迷惑をかけている(;^_^A
    • 2025年05月19日 20:14
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 後から請求しても踏み倒して帰国する人もいそうだよね。
    • 2025年05月19日 18:27
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 入山者は事前に申請必要、AirTagの高性能版のようなGPS発信機を入山料と引換えにお渡しして管理、遭難等あれば捜索&無事下山時は回収、回収時一部費用は返却、無断侵入者は遭難しても捜索拒否。をシステム化すれば。
    • 2025年05月19日 21:45
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 閉山中の救助は有料にすべき
    • 2025年05月19日 22:48
    • イイネ!11
    • コメント1
  • 保険加入義務化、入山料も取るべきだろうな。
    • 2025年05月20日 04:49
    • イイネ!10
    • コメント2

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定