• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 300mのワイヤーってどんな重さなんだろう?雷に対するアースになるってことはそれなりの太さはありそうだし。
    • 2025年05月23日 14:20
    • イイネ!8
    • コメント2
  • グレートマジンガーのサンダーブレークの実用化に一歩前進w  (´・ω・`)
    • 2025年05月23日 15:15
    • イイネ!7
    • コメント0
  • コレ兵器に使えそうやな。
    • 2025年05月23日 14:25
    • イイネ!6
    • コメント0
  • この「導電性ワイヤ」と、実験場が島根県浜田市の山間部との事だがその土地の接地抵抗値が知りたいところだな。高度300mとの事だが、通常建物に使われている避雷導線だと相当重いぞ!。www
    • 2025年05月24日 06:17
    • イイネ!5
    • コメント1
  • ネタが古いですよ。もはやニュースではありません。1ヶ以上月前に別記事出てましてから。
    • 2025年05月23日 15:16
    • イイネ!5
    • コメント0
  • Back to the Future!��
    • 2025年05月23日 14:23
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 1.21ジゴワットのパワーが得られるんですね?(←
    • 2025年05月23日 16:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ちなみにですが、私も行く先々で雷を喰らう性質があります。
    • 2025年05月23日 15:33
    • イイネ!4
    • コメント3
  • これが有れば、イベント事で落雷の危険が減るのかなと思いますね。誘発させた雷のエネルギーの有効活用へもといけば一挙両得へなのかな!?
    • 2025年05月23日 15:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • コードネームは「カツオ」
    • 2025年05月23日 14:37
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 実験が成功して何よりです。上手く実用化まで行けますように。
    • 2025年05月24日 03:37
    • イイネ!3
    • コメント0
  • まじか…電撃は当然、物理的な打撃もかなりあるのに、耐えちゃうのか…すげぇ…。
    • 2025年05月23日 16:48
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 風船ではだめなのか?
    • 2025年05月23日 14:23
    • イイネ!3
    • コメント1
  • ふだんノイズ対策をやってるおっさんから見ると、この技術はほんまにとんでもない。スゴいとしか言いようがない。すばらしい成果です。
    • 2025年05月23日 15:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • バック・トゥ・ザ・フューチャーなら100年前に飛びそう。
    • 2025年05月23日 15:33
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定