• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 寧ろ生きていた事に驚きかも…。ファンクながら、ロック中心の雑誌でも彼らのアルバム(おすすめ名盤100選)に必ず入ってたなぁ…。合掌。
    • 2025年06月10日 10:43
    • イイネ!16
    • コメント6
  • Woodstock Music and Art Festivalでの[I Want to Take You Higher]のカリスマ性は凄まじいものがあった。生で聴きたかったアーティストの1人。
    • 2025年06月10日 09:57
    • イイネ!11
    • コメント0
  • ファミリーストーンとスタートレックは、人種融和の象徴。
    • 2025年06月10日 12:28
    • イイネ!7
    • コメント1
  • ピークも短かかったし、ロック好きの自分は、アルバムも1枚しか聞いたことがなかったが、パイオニアではあったと思う。まだ、生きていたのが、驚き。
    • 2025年06月10日 11:43
    • イイネ!7
    • コメント0
  • スライが御昇天となorz まあ70s前半以降は殆ど燃えカスだったけど、全盛期のアルバムは実にスンバラシイからねえ。同僚だったラリー・グラハムには長生きして欲しいもんじゃのう…
    • 2025年06月10日 22:04
    • イイネ!5
    • コメント1
  • スライと言えば、「暴動There’sA Riot Goin' On」と「フレッシュFresh」。そしてウッドストックのI Want to Take You Higher。Everyday PeopleもStand!も忘れられない。合掌。
    • 2025年06月10日 11:04
    • イイネ!5
    • コメント5
  • 当時ファンクなんて言葉が流行りました。チェンバースブラザーズとかJUN提供の音楽番組でよく見かけました。合掌です
    • 2025年06月10日 09:45
    • イイネ!5
    • コメント1
  • R.I.P...
    • 2025年06月10日 22:50
    • イイネ!4
    • コメント2
  • スライ&ファミリー・ストーンの曲の歌詞はポジティブで応援歌的なものが多かった。特に全米1位になった「Every body Is A Star」は素晴らしいメッセージですね。御冥福祈ります
    • 2025年06月10日 20:45
    • イイネ!3
    • コメント0
  • いま、スライ・ストーン死去と聞いてもピンとこない。過去の人というイメージ。天才と言われた。マイルス・デイビスも影響受けたというね。電化マイルスの音楽はよく似ていた。
    • 2025年06月10日 14:09
    • イイネ!3
    • コメント0
  • スライってまだ生きてたのか! 彼はかっこよかったなー。映画『サマー・オブ・ソウル』で観たコール&レスポンス「Higher !!!」は忘れない。 R.I.P.
    • 2025年06月10日 21:04
    • イイネ!2
    • コメント1
  • スライ&ファミリー・ストーンの曲の歌詞はポジティブで応援歌的なものが多かった。特に全米1位になった「Every body Is A Star」は素晴らしいメッセージですね。御冥福祈ります
    • 2025年06月10日 20:45
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ハービー・ハンコックのヘッドハンターズ大好きですが中でも、「スライ」は特に大好きです�����
    • 2025年06月10日 19:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 「東京JAZZ 2008」に出演された時、16,000円の1日通し券で観に行った。結成40年にして初来日だったらしい。R.I.P.
    • 2025年06月10日 17:29
    • イイネ!2
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定