• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 高い。
    • 2025年06月13日 21:35
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 最初からボランティア有りきで計画を組むのが日本の政府。ボランティアだから無給で無休で奉仕するのが当たり前でしょ?⋯とか嘲笑しそうな政府。
    • 2025年06月13日 09:14
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 「現場に行くことができる」ことが大前提。災害でライフラインが寸断されたら行くことはできない。寸断されたらどうするかそこも問題である。
    • 2025年06月13日 11:09
    • イイネ!7
    • コメント0
  • キッチンカー経営者に緊急時に迅速に被災者への食事提供が行える様な法の整備と国の支援体制が必要と思う。全てボランティア頼りでは無理が有る。
    • 2025年06月13日 09:09
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 民間の善意は大切でありがたいけど、国が本来やるべきでは?
    • 2025年06月13日 19:33
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自分がイベント中に携帯コンロで調理するのは、災害時を想定した訓練でもある( ¯꒳​¯ )どこでも温かい食事を、というのがモットーね
    • 2025年06月14日 15:24
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 災害が起きたときの「キッチンカー」が担う役割とは?←ぼったり?
    • 2025年06月13日 22:50
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 山奥に在り、文明を遮断して幾日、舗装路を見て「あぁ、もう文明の毒が抜けないのではない、文明の毒が私を作っている」と深く感じ、そして…安堵
    • 2025年06月13日 08:25
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 自衛隊の糧食供給能力と比べてどうなんだろう。もちろん民間でもやれることはあるだろうけど、責任もって供給できるものかね。
    • 2025年06月14日 15:11
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ついでのつぶやき)厚労省「営利目的でなければ・・」とか、この省庁の感覚や思考力は大丈夫ですか?
    • 2025年06月14日 10:17
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 飲食チェーンと連携しセントラルキッチンでの食材供給ができればいいな
    • 2025年06月13日 18:06
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 非営利でどれだけ集まるかって問題もあるなw
    • 2025年06月13日 11:28
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 今のヒトは利益で動く��こんなにメリットがありますよ。良いことがありますよというのが無いとヒトは動かないǭ無償で…では限界がある����
    • 2025年06月15日 10:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 飲食店営業の許可要らないんだったら国や自治体がキッチンカーレンタルして他所から公務員派遣してやらせろ。民間任せにすんな。
    • 2025年06月15日 01:55
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 災害時にキッチンカー経営審議会加盟とか言ってる場合ではないだろう。加盟していないキッチンカーもあるだろう。
    • 2025年06月14日 21:19
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

前日のランキングへ

ニュース設定