• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • トランプは学者を嫌って、特に医療、気象、宇宙開発、海上研究に、解雇や削減等の圧力を加えている。大学や博物館だけでは無いんだな。頭脳流出の受け皿は悪く無い。
    • 2025年06月13日 08:25
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 活動家も中国も要らんぞ。受け入れ前に、学術組織への中国からの投資状況を調べろよ。既にハーバードみたいな状況になっていてもおかしくないぞ。
    • 2025年06月13日 07:52
    • イイネ!22
    • コメント0
  • さすが政府。なぜ日本の研究者が海外に流出しているのかをガン無視して海外の研究者獲得にはお金を出す。外国人ファーストを隠しもしない。
    • 2025年06月13日 08:00
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 日本は「確実に結果が出てお金儲けにつながる研究」にしか金を出さない。山のような地味な基礎研究あってことの成果、ってことを理解できない。だから日本からはどんどん研究者が流出してる。
    • 2025年06月13日 08:33
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 9割中抜き、来るのはほとんど中国人、人民解放軍要員もいるカナ。ゼニを出した後は、野となれ便所となれのザイゲン精神を発揮しただけ。 多様性イロモノの白人をチョットだけ混ぜる?
    • 2025年06月13日 06:46
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ε- (´ー`*)フッそして乗っ取られる低能石破あるあるですね・・・・・・財務省一つ抑えられんのに無理だろ?
    • 2025年06月13日 09:00
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 数百億を惜しむ雇い主に味方して青色ダイオード発明した人をアメリカに走らせといて、今更何をぬかす?
    • 2025年06月13日 08:01
    • イイネ!14
    • コメント1
  • バカボン政権のことだから特亜への迂回献金かな?🤪
    • 2025年06月13日 08:04
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 研究者「世界指折優秀・予算潤沢だからこそハーバードの意味あるのに聞いたことない国の研究機関全体にたった1000億円しか上積みされんとこに、ハーバードから人材来ると思う厚かましさよ」
    • 2025年06月13日 07:50
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 日本の学生には借金を背負わせ、大学の研究費を削りまくるくせに、ハーバード追放者には巨額を掛けるドアホ政府。魅力が無いから来ないだけで魅力のある大学・研究施設を作ってから言え!、馬鹿め。
    • 2025年06月13日 08:39
    • イイネ!6
    • コメント0
  • そもそも高い報酬払ってれば人材流出なんて起きなかった。
    • 2025年06月13日 07:46
    • イイネ!6
    • コメント0
  • だってさ、よかったですね。ノーベル賞受賞に値するほどの研究成果を出していても、国内ではほとんど評価されず、思う存分研究できないから海外の大学の研究機関に籍を移した日本人科学者の皆様。
    • 2025年06月13日 09:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 今頃こんなことを言ってるの?フランスとカナダはこの先駆者で、すでにEUやカナダに優秀な科学者は動いてるよ。私はずっと気にしていたけど!でもね。(日本は仕事をするとこじゃなく観光の場らしいよ)
    • 2025年06月13日 08:50
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 日本に行きたくないだろう、研究者。日本は大したお金出せないし。学術会議すら政府から干渉受けてる
    • 2025年06月13日 08:37
    • イイネ!4
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ニュース設定