• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ミラーレスも持っているが、個人的には一眼レフのガシャコン!とかいう機械的なところが好き。
    • 2025年06月15日 07:58
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 予想価格:ボディ単体が224,000円前後。安くはありませんね、趣味の商品。多くの人にとって、使いこなせない機能付きの高額カメラなんで、果たして、どれくらい需要があるのでしょうか?
    • 2025年06月13日 10:22
    • イイネ!4
    • コメント0
  • ミラーマンの植草一秀さんにはこのカメラは不満あるだろうね
    • 2025年06月14日 10:53
    • イイネ!2
    • コメント0
  • メーカー希望小売価格が出ていないんですけれど。。。 おいくらくらいで出すんですかね???
    • 2025年06月13日 17:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • デジタルカメラはソニーとフジが最先端をいってる気がする。キャノンニコンはその後追いだ。たた庶民が手軽に買えるカメラは少なくなった。外国に売って儲けるしかない。
    • 2025年06月13日 18:26
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 前モデルE4の倍の価格かぁ。確かにE4にゃ手ブレ補正はなかったから高くなるのも仕方なかとかねぇ��������
    • 2025年06月13日 14:29
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 一眼レフの方が、慣れてて操作、設定がしやすい。
    • 2025年06月18日 23:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 光学機器は、レンズのデカさが正義!...なのであまり価値を見出せないなあ。レンズのデカさは問題ではない技術革新なんてがあったっけ?
    • 2025年06月14日 20:52
    • イイネ!0
    • コメント0
  • なんかすっかり4000万画素とかが当たり前になって、そんな高画素カメラ何に使うんだろ?って言うのが正直なとこ。ただデータが重くなるだけなんだけどな。
    • 2025年06月14日 16:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • お高そう…
    • 2025年06月13日 22:21
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 円が120円くらいだったら価格16万円くらいだったんだろうなぁ。
    • 2025年06月13日 17:36
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 別の光学メーカーがボディフルアルミ削り出しで出してたから同じことは出来なかったのか
    • 2025年06月13日 12:21
    • イイネ!0
    • コメント0
  • ヘリウムが要らないMRIのほうが全然凄いのに
    • 2025年06月13日 10:51
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定