• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • はいはいはい、ニュークォータポリシーチェックコードね 確かにあれは厄介な問題をはらんでいると思ってた
    • 2025年06月15日 18:20
    • イイネ!4
    • コメント0
  • もしかして昨日から僕たちのtktubeが観れないのもこのせい?
    • 2025年06月15日 19:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • nullポインタエラーが発生 ⇒ ぬるぽ
    • 2025年06月15日 18:06
    • イイネ!2
    • コメント0
  • うわぁ…全然意味分からん\(^o^)/
    • 2025年06月15日 17:54
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 数日前、保険の更新でスマホから(通知の案内がスマホのみ) ホームページには行けるのにアプリのダウンロードできなかったのはこれのせい? パソでやるとアプリ不要 数年ぶりなのでIDやらパスとか忘れてたw (;・ω・)
    • 2025年06月16日 09:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • オンプレも怖いがクラウドも怖い…上司がAWSにしちゃうのはどう?って話しているのを聞いて怖いなぁって思うものの、管理面で確かに楽は楽なんだけど、と思わなくもないし、微妙だよねぇ。
    • 2025年06月15日 22:54
    • イイネ!1
    • コメント1
  • AIってAI自身で自分の障害を検知して自分で修復できるんだろうか?それにしても障害発生から2分で対応開始,10分で原因特定,40分で回復,7h後には障害伝搬の機構と今後の対策まとめてプレスリリースとは仕事早いな.JTCなら何年も掛かる
    • 2025年06月16日 05:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 広報担当は人工知能なのかい??w ユーザーが分かる言葉で説明できないのは、説明してないのと一緒だぞ?(苦笑)
    • 2025年06月16日 00:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • どこでも端末が変わってもデータが利用できるのではなく、他人にデータを預けているだけ。その事実は常に認識したうえで全部消され、データはいかなる個人情報も全部持っていかれる覚悟で利用しなければな・・・
    • 2025年06月15日 20:05
    • イイネ!0
    • コメント0
  • AWS障害ならしょうがない。グーグルならしょうがなくない?
    • 2025年06月15日 19:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 莫迦に分かりやすく説明すると 想定外の事態が発生した場合に強制終了かける処理が欠けていて、システムが延々と誤動作のループにはいる状態となったということだよ
    • 2025年06月15日 19:49
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 特段の理由が無ければAWSを使うに越したことは無い
    • 2025年06月15日 19:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 最近企業でも「クラウドハウス」というもので個人情報を管理してるからね。ちょっと心配です
    • 2025年06月15日 19:39
    • イイネ!0
    • コメント0
  • たった40分で復旧!?氷河期世代が驚愕するGoogleの神対応と、システム障害の教訓
    • 2025年06月15日 18:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • Google Cloudとか使わないほうが良いよ。。。
    • 2025年06月15日 18:55
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定