• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 記事ではサラッとしか触れてないけど、決済手数料は店の負担だからね。客が呼べても決済手数料を持っていかれたら、薄利多売の店ほど儲からなくなる。
    • 2025年06月17日 12:22
    • イイネ!122
    • コメント2
  • 本当に店の事を思うなら現金払い 特に個人経営店は
    • 2025年06月17日 12:41
    • イイネ!99
    • コメント3
  • 「いつもニコニコ現金払い」の私にとっては好ましい成り行き。
    • 2025年06月17日 12:19
    • イイネ!93
    • コメント0
  • 現金でええねん!飯ぐらい現金で払えよ!
    • 2025年06月17日 12:01
    • イイネ!88
    • コメント0
  • 「今の時代に現金を持ち歩くなんて不便でしかありませんよ!」と言っていた連中は、どう答えるのかね
    • 2025年06月17日 12:14
    • イイネ!87
    • コメント5
  • 手数料がクレカとかに比べたら、べらぼうなんだっけ?そりゃ支払時に関係ない奴に搾取される感覚になるよなぁ。んで、それを客に上乗せも出来ないしね。
    • 2025年06月17日 12:17
    • イイネ!79
    • コメント9
  • そりゃ「売り上げ」から2%とか3%とか持ってかれたらねえ。
    • 2025年06月17日 12:17
    • イイネ!72
    • コメント2
  • モノを売ってる側からすると、何かあった時の返金作業がめんどくさい。ポイントとか絡むと気が狂うよな
    • 2025年06月17日 12:12
    • イイネ!62
    • コメント0
  • ウチの店にもQR決済を導入しないかと色々言ってきたがしなかった、当初無料で無料期間過ぎたら利益が圧迫されるのは分かってた事だし、銀行決済もズレるしね。
    • 2025年06月17日 12:52
    • イイネ!57
    • コメント2
  • 手数料(ピンハネ)業なんだもの。ただでさえ 物価高なのに、ピンハネ業に手数料まで払ってられないよ。日本の紙幣や通貨の信頼性は 他の国とは違うんだもの。
    • 2025年06月17日 12:26
    • イイネ!48
    • コメント0
  • やはり手数料がデカいんだな。量販店はまだしも、個人店はもう無理。地方のスーパーからもPayPayが順次消えて行ってるからねぇ。
    • 2025年06月17日 13:03
    • イイネ!45
    • コメント3
  • QR決済はなくてもいいけど、クレカは取り扱いやめられるとマジで行かなくなる
    • 2025年06月17日 12:23
    • イイネ!45
    • コメント1
  • クレカのタッチ決済が普及してきたから、わざわざQRを出さなきゃいけない決済は過去のものになりつつあるね。元々、felicaがあるのに逆行してる感じだったし
    • 2025年06月17日 13:10
    • イイネ!32
    • コメント1
  • 今まで導入してたメリットは何?
    • 2025年06月17日 12:56
    • イイネ!26
    • コメント5
  • バーコードのセキュリティは低い。元々日本には安全なタッチ決済があるからね。現金派が喜んでいるけど、現金ハンドリングのコストやリスクも馬鹿にならんよ。
    • 2025年06月17日 13:33
    • イイネ!24
    • コメント13

このニュースについてコメントを書く

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定