• このエントリーをはてなブックマークに追加

震災遺構、岩手で見つめ直す催し

6

2025年06月19日 05:16 毎日新聞

  • 震災遺構は震災を経験した人のためでなく、経験者が死に絶えたあとも経験を伝え常に用心するよう教えるもの。目でみてわかりやすいものがいい。石碑みたいなものは古くなると読む人がいなくなる。
    • 2025年06月19日 08:22
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 町を二分した末に解体された岩手県大槌町の旧役場庁舎→解体は正解��。保存したい奴らは、保存は「町税」頼み、自ら基金すら集めない。貴重な「町税」を保存に永年使用なんて、認める訳にいかない
    • 2025年06月19日 06:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 語り継ぐ事は大事ですね。天災は忘れた頃にやってきますから。
    • 2025年06月20日 03:40
    • イイネ!1
    • コメント0
  • データにして現堤防にプロジェクション・マッピングして昔こんなだったんです!とかね、現物残置だけでは能がない。無駄なく保存。デジタルなら別置保存出来るから「津波で消えない」よ。
    • 2025年06月19日 09:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 維持できそうな少数に集約したほうがいいだろうな。頑強な建物が多いんで解体も大変だけど
    • 2025年06月19日 12:17
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定