• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ぶぶづけの話って本当なのかな。
    • 2025年06月23日 12:41
    • イイネ!6
    • コメント2
  • ”いけず”も使わんと、みんな他の地域の人達は、こんなこと そのまま、顔にも口にも出してるわけですかね〜。^ー^;
    • 2025年06月23日 17:49
    • イイネ!3
    • コメント3
  • 元々はケンカを無くす為に本音と建前ができたらしいが他府県から性悪や陰険と言われるようになった。ハッキリ物言わなくなったからか?
    • 2025年06月22日 22:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 変な柄の犬がいるでおじゃる。田舎者めが!ホホホǭ何を言ってるんだワン�फ�á��ܤ����←正直は良いけど、こうでは困る。和歌もそうだけど、本心をぼかしているだけ。(昔から)京では察する事が大事����
    • 2025年06月23日 12:39
    • イイネ!2
    • コメント1
  • ユーモアセンススゴいね。この女優さんの表情が豊か過ぎるw
    • 2025年06月23日 00:25
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 私にいわせれれば、「いけず」ではなく「性悪」だな… でもだからって全ての京都市在住者がそうだとは言っておりませんので悪しからず…m(__)m
    • 2025年06月22日 21:51
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 京都人のホンネとタテマエの解釈、コモンセンスについて考えさせられるし、この先の日本の在り方や共生社会としてこれはとても良いヒントになりうる。文化人類学の分野領域です。
    • 2025年06月22日 20:46
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 京都人の性質を揶揄するネタにもなり得る危険をはらんでいるように思うな・・・
    • 2025年06月22日 22:24
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 腹黒とか性格悪い街ってイメージついてもうてるけど、それでいいんや。 損にしかならんと思うけどな
    • 2025年06月22日 19:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • さすが人類発祥の地京都!
    • 2025年06月22日 18:53
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 理解できない輩は田舎者。理解出来る人は教養ある。と、日常的お付き合いする人の仕分けだったというのもありそう。(個人的な意見です)
    • 2025年06月22日 23:50
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 本音を言えば喧嘩になる。つまり他人は信用できないってこと。
    • 2025年06月22日 20:12
    • イイネ!0
    • コメント0
  • まぁもともとは余計な争いを防ぐためらしいけど
    • 2025年06月22日 16:15
    • イイネ!0
    • コメント0

このニュースについてコメントを書く

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定