「戦没者」に関するニュース (19件)

「私の身の上をお話しすると、愛子さまは『たいへんでしたね。ご苦労なさったんですね』と、ねぎらってくださいました。天皇皇后両陛下と愛子さまは、次の世代に戦争の記憶が語り継がれていくよう、一所懸命にがんば…

 天皇、皇后両陛下と長女愛子さまは23日、東京都慰霊堂(墨田区)を初めて訪れ、戦後80年に当たり東京大空襲の犠牲者を追悼された。  慰霊堂には、大空襲などの戦災犠牲者の遺骨約10万5000柱が納められ…

 上皇后さまは20日、91歳の誕生日を迎えられた。昨年10月に右大腿(だいたい)骨を骨折したが、現在はほぼ骨折前の状態まで回復。心臓の治療を続ける上皇さま(91)の日常を細やかに支え、上皇さまや自身の…

 猛暑が去り、ようやく涼やかで過ごしやすい季節を迎えた矢先、天皇家の長女である愛子さまは不運に見舞われた。 多忙な公務と職務 「10月2日、宮内庁は愛子さまが新型コロナウイルスに感染されたと発表しました…

 9月23日、心地よい秋晴れの中、東京都のJRA馬事公苑では『愛馬の日』のイベントが行われ、天皇家の長女である愛子さまが臨席された。 母娘の絆が表れるスタイリング 「『愛馬の日』は若い人々に馬の魅力を発信し…

「成年皇族としての役割を果たしていきたい─」  9月6日、成年式を滞りなく終えられた秋篠宮家の長男、悠仁さま。式後には安堵の表情で、こう決意を語られた。皇室の“次代”を担う存在として、早くも公の場に立つ…

 6月の沖縄県訪問や7月の那須御用邸でのご静養など、たびたびリンクコーデを着用されている雅子さまと愛子さま。その装いから伝わるおふたりの確かな絆をひもとく。 雅子さま&愛子さま、母娘の仲良しリンクコーデ…

 9月12日、天皇・皇后両陛下と愛子さまは長崎県ご訪問のため羽田空港を出発された。長崎では戦後80年の節目にあたって戦没者を追悼される。 「両陛下は今年、硫黄島・沖縄県・広島県・モンゴルなど、太平洋戦争で…

 8月22日、皇居ではアフリカ開発会議のため来日したアフリカ各国の首脳夫妻らを招いたお茶会が開かれた。お茶会には主催の天皇、皇后両陛下に加え、愛子さまも出席し、笑顔で客人をもてなされた。 長崎訪問を予定…

「戦中、戦後の苦難を今後とも語り継ぎ、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います」 硫黄島の懇談で垣間見えたお人柄  終戦から80年を迎えた8月15日、都内…

 兵庫県の斎藤元彦知事がXに投稿した写真が、ネット上で大きな波紋を広げている。  戦後80年目の『終戦の日』となった8月15日、斎藤知事は高校野球の2回戦・東洋大姫路高校vs花巻東高校を観戦するために甲子園…

【不定期連載】五輪の42.195km レジェンドランナーの記憶.7野口みずきさん(中編) 陸上競技のなかでもひときわ高い人気と注目度を誇るマラソン。オリンピックの大舞台で世界の強豪としのぎを削った、個性豊かな…

《平和記念公園を訪れ、原爆ドームと平和の灯を望みながら、原爆死没者慰霊碑で花をお供えし、80年前の原爆投下により犠牲となられた方々に哀悼の意を表するとともに、これまでの広島の人々の苦難を思い、平和への思…

堤真一と山田裕貴がW主演を務める『木の上の軍隊』のメイキングドキュメンタリーが公開された。 本作は、1945年の沖縄県伊江島を舞台に、終戦を知らずに2年間ガジュマルの木の上で生き延びた兵士の実話に基づく物語…

「雨も降って、国民の皆さまも喜んで、感激しています」  大相撲の元横綱、日馬富士がこう語ったのは天皇・皇后両陛下によるモンゴルの公式訪問について。首都・ウランバートルで行われた両陛下の歓迎式典が終わる…

《はじめて3人そろって沖縄県を訪れることができ、うれしく思います。今日は午後に国立沖縄戦没者墓苑で花をささげ、先の大戦において激しい地上戦が行われ、多くの尊い命が失われた沖縄の人々の苦難を思い、犠牲と…

 戦後80年という大きな節目の年にあたる今年5月26日、第2次大戦中に海外などで亡くなった身元不明の戦没者を慰霊する拝礼式が、東京都千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑で行われ、秋篠宮ご夫妻が参列した。墓苑には、身…

 梅雨に入り、蒸し暑い日が続く6月の沖縄。天皇ご一家のご来訪は、ジメジメとした空気を一変させた。 沖縄県を訪問された愛子さま 「6月4日から5日にかけて、天皇・皇后両陛下と愛子さまが沖縄県を訪問されました…

 4月7日、天皇、皇后両陛下は、太平洋戦争末期の激戦地である小笠原諸島の南部の硫黄島を訪問し、戦後80年にあたって戦没者を慰霊された。 「まさか同行できるとは思わず、本当に驚きました」 両陛下の硫黄島訪問…

ニュース設定