• このエントリーをはてなブックマークに追加

平成を駆け抜けた8cm短冊形CD

104

2023年09月27日 17:21 週プレNEWS

  • 8cmCDに12cm用の大きさにする変換アダプタを付けずに初期のCDプレイヤーに入れたらトレーの中で引っかかって開かなくなった人もそれなりにいたっけ…。
    • 2023年09月27日 19:03
    • イイネ!32
    • コメント1
  • たまに中華製のパソコン用周辺機器を買うと、そのドライバーの入っているCDが8cmだったりする。
    • 2023年09月27日 19:03
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 8cmディスクでしか発売されてない名曲もあるんですよね����
    • 2023年09月27日 18:31
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 「次のアルバムに入るんでしょ?」って買わないでいると、シングルとアルバムとでアレンジが違ったりカップリングが未収録だったりで油断ならなかったなあ
    • 2023年09月27日 19:06
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 90年代はこれを買うのが若者の一大イベントで、数ヶ月に一度出される好きなアーティストの新作を待ち焦がれてCDショップに走ったもんだ。
    • 2023年09月27日 19:02
    • イイネ!16
    • コメント3
  • シングルといえば8cm。ああ平成は遠くなりにけり…
    • 2023年09月27日 18:52
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 当時は2曲しか入ってないのに1,000円ぐらいしたのあったね。それでもミリオンヒット沢山出てた
    • 2023年09月27日 19:56
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 小さいCD、今も聴きたいやつがあるぞexclamation機械が欲しいのだexclamation
    • 2023年09月27日 20:59
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 今も実家に置いてある。いっぱい集めたなぁ
    • 2023年09月27日 20:19
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 「デビューシングル」という言葉も、今では懐かしい♪
    • 2023年09月27日 19:15
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 昭和の頃 Lカセットって言うのが 販売された・・・ほとんど売れずに消えた DATもそう
    • 2023年09月27日 18:57
    • イイネ!6
    • コメント4
  • 懸賞で当たった名刺サイズのCD-ROMというのがあった。四角い長方形だからアダプターも使えないの。
    • 2023年09月28日 05:49
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 8cm CDは万引きも多いから12cm CDに変わったという話しも聞いたことがある
    • 2023年09月27日 18:41
    • イイネ!5
    • コメント0
  • レコードのEP盤と同じく専用のアダプターを使わないとプレーヤーが使えない代物だったな。それがマキシシングルに代わり一寸したミニアルバムとして出した
    • 2023年09月28日 07:19
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 初めて買ったCDが『残酷な天使のテーゼ』の8cmCDでした、まだ魚臭くなる前のアニメイト仙台で
    • 2023年09月27日 19:20
    • イイネ!4
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定