• このエントリーをはてなブックマークに追加

紀伊國屋書店ら3社が新会社

32

2023年10月05日 10:00 OVO [オーヴォ]

  • 新たな革命というより市場縮小への対応なのかなと思えてしまいます。私の育った街に本屋さんが消えて久しいです。今や本屋より図書館の方が多い時代ですね。ʣ��������ʴ򤷤����
    • 2023年10月05日 13:46
    • イイネ!24
    • コメント4
  • 紀伊国屋と日販は兎も角、日本の書店文化を徹底的に蹂躙・破壊してきたツタヤが一枚噛んでる時点で非常に胡散臭い。
    • 2023年10月05日 10:35
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 個人書店が潰れないように、売れる本をTSUTAYAと紀伊國屋書店で独占しないで頂けるなら良いと思いますけど、3社が関わってない図書館への入荷が邪魔されるとかは無いですよね?
    • 2023年10月05日 11:31
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 合併かあ。銀行とか、他の企業の合併って結構大変そうだったけど、本屋さんはどうなんだろうなあ。
    • 2023年10月05日 10:15
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 前途多難だなあ。。。ただし、ラクスルみたいな印刷所と組んで、1冊単位のオンデマンド出版が、一般書籍に遜色ないレベルと値段になったら時代は変わると思う(必ずそういう時代が来ると思う)。
    • 2023年10月06日 03:00
    • イイネ!4
    • コメント0
  • そう言えば密林が来た時くらいの時、東販日販は共同プラットホームでも作って対抗するのかなと思っていたが、何も無し。その後販社は数十社にも及ぶと知ってこれは無理だなと思った物だ。
    • 2023年10月05日 23:12
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 並んでいる実物から興味あるものを選べるって贅沢だよねぇ。
    • 2023年10月05日 14:11
    • イイネ!2
    • コメント2
  • この記事では版元側にメリットはほぼないように感じるけど、それでいい?
    • 2023年10月05日 11:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 全体:トーハンとhontoのような組み合わせに近いか。紀伊国屋書店とは水が合わない口なのでどうなっても、って感じ。流通・販売が再販制度の走狗じゃ興味薄だし出版より著者を大事にしてほしい。
    • 2023年10月05日 12:04
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 色々な、大人の事情もあるんでしょうが…趣旨には、大賛成させていただきます。。。
    • 2023年10月05日 11:57
    • イイネ!1
    • コメント6
  • 「記事とはほぼほぼ関係ないが、とり・みきの「DAIHONYA」を、久々に読みたくなってきた。」
    • 2023年10月05日 10:54
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 紀伊国屋書店の新宿本店で立ち読みしてるチンアナゴの集団面白い。
    • 2023年10月05日 17:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 成る程。��(���ä���)書店主導の出版流通改革が、成功なさいます様に、心より祈念しております。🤗
    • 2023年10月05日 16:57
    • イイネ!0
    • コメント0
  • お、いいね。転職しようかしら。
    • 2023年10月05日 11:59
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定