ペヤングがまるで生麺の食感に? まるか食品社員が教える「裏ワザ」を検証

3

2024年05月13日 05:00  Sirabee

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

6日深夜放送の『キョコロヒー』(テレビ朝日系)で、まるか食品の「ペヤング」のさまざまな食べ方が紹介された。その中で、社長や社員だけが知っている裏ワザレシピ「茹でペヤング」が話題を呼んでいたので、Sirabee編集部は実際に試してみることにした。

 画像をもっと見る

■ペヤングを鍋で茹でる

通常はお湯を注ぎ3分待って湯切りして作るペヤングを「鍋で2分半茹でる」というもので、まるか食品の広報によれば食感が生麺に近くなるとのこと。

まるか食品の公式サイトで、このレシピと思われるものを発見した。鍋で麺を1分半茹でたらかやくを入れ、2分半になったところでざるで湯切りをしてソースを絡めたら完成だ。

番組では齊藤京子とヒコロヒーが実食して「わかんないわ」「一緒かも」と微妙な反応だったが、はたしてどうなるか。

 

関連記事:セブンで見つけた最新ペヤングが最高 しかし、絶対に注意すべきことが…

■気になる麺の食感は…

ペヤングといえば良くも悪くも若干パサパサとした食感があって、記者はそれが好きなのだが、この作り方だとツルツルとした食感になる。

生麺というには大げさだが、たしかに食感が全然違う。ある程度食べると麺はパサついてくるものの、これは新鮮な味わいかも。ペヤング好きの人は一度試してみてほしい。

なお、ざるで湯切りをするとキャベツがくっついてしまうので、その点は要注意だ。

 

関連記事:セブンで見つけた最新ペヤングが最高 しかし、絶対に注意すべきことが…

■鳥羽周作シェフのアレンジもおすすめ

アレンジすることでさらにおいしくなるペヤング。鳥羽周作シェフがXに投稿したセブン-イレブン「金のハンバーグ」をのせて作るレシピは、ペヤングの味にハンバーグのデミグラスソースのコクや深みがプラスされて、おいしくて食べごたえ抜群の味わいが楽しめる。

「茹でペヤング」など、さまざまなアレンジ方法を試してみてほしい。

【参考】鳥羽シェフが教える「ペヤング」の食べ方

・合わせて読みたい→麺が入ってない「ペヤング」の亜種、器にこだわれば一気に味が“覚醒進化”

(取材・文/Sirabee 編集部・二宮 新一)

このニュースに関するつぶやき

  • (某ヽ´ω`)3分でやわらかく感じたのはそのためか
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定