<お試し行動?>義母からの干渉がひどくて縁を切りました。なぜたくさん口出しをしてきたんだろう?

3

2024年05月18日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

義母から家庭や子育てについて干渉されると、ママもだんだん嫌になってしまうものでしょう。なかには無謀なお願いもあるので、ママも困ってしまいますね。ママスタコミュニティのあるママは我慢の限界に達して義母と縁を切ったそうですが、気になることがあるようです。
『義母から干渉や口出しをされ、拒否するとひどく怒られるので我慢の限界を感じて縁を切りました。でも、今思えば試されていたような気もします。この嫁はどこまで無茶振りを受け入れてくれるか試そうとしていたのかな? 義母が干渉したり怒ったりする理由がわかる方いますか?』
義母の干渉に我慢ができずに縁を切った投稿者さん。でも今になって、なぜ義母があれほど干渉したりわがままを言ったりしたのか理由が気になっています。もしかしたら、お嫁さんがどこまで許して受け入れてくれるのかを試していたのかもしれないと投稿者さんは考えますが、他のママたちはどう捉えているのでしょうか。

義母が干渉をしてくる理由



息子を取られてしまったと感じるから

『子離れできなかった人なのかな。息子がいつまでも自分の可愛い息子ちゃんでいてくれると思っていたのに、結婚をしたら素っ気なくなって……。ムカついていそうだね』
『うちの義母もそんな感じだった。可愛いのは息子と娘だけ、その配偶者は憎いという感じだったよ。結婚して子どもが家庭優先になると面白くないみたい』
義母が投稿者さんにあれこれ言ってくるのは、義母にとって大切な息子を取られてしまったという感覚があったからかもしれません。結婚するまでずっと育ててきたのに、結婚をしたら自分の家庭のことばかり……。そんな様子に義母がイライラしてしまったのかも。その怒りを息子ではなくお嫁さんに向けていたのではないでしょうか。

わがままがどんどんエスカレート

『人を頼る、甘えるということに慣れてくると、どんどん要求が強くなって叶えてくれて当たり前という思考になるのかな』
『反抗してくるはずがないと思っていた人が、まさかの反撃に出たんでしょ? 意地にもなるしヒートアップもするよ』
はじめは些細なお願いだったものがだんだんとエスカレートして、最終的には無謀なお願いになってしまったのではないでしょうか。また義母が干渉を始めた当初は投稿者さんも受け入れていたものの、徐々に拒否するようになったのかも。その様子に義母も焦り、ますます意地になっていったとも考えられます。投稿者さんに負けたくないという気持ちもあったのかもしれません。

単純に嫁をいじめたい

『考えすぎだよ。単純に嫁をいじめて気分がよくなっていただけ。私も義母にいじめられている側だからわかる。もうね、嫁が憎くて仕方ないのよ。そしてそれを抑制することができない。うちは義弟の嫁も虐いじめられているし、救いようがない』
お嫁さんに対して口出しをするなどして、とにかく相手を困らせたいと思う義母もいるようです。それは義母の性格に関わってくる部分でしょうが、相手は複数人に及ぶケースも。もしかしたら義母のストレス発散の相手にされているのかもしれませんね。

お試し行動はお嫁さんに対してだけではない!?


『うちの義母も変な試し行為をするよ。旦那がホームセンターに行ったら偶然義母(旦那から見たら実母)と会って、「細かいお金を持っていないから一緒に買ってくれない?」と旦那に話しかけてきた。旦那が「他にも欲しいものがあったら買うよ。クレジットカードがあるから大丈夫だよ」と答えたら、その後義母から「突然こんなお願いしたら、どんな反応するかなと思って試しにやってみた。そうしたらクレジットカードを見せびらかしてきたわ」と私に話してきたからびっくりした』
義母が干渉をするのが相手へのお試し行動だとしたら、その相手はお嫁さんだけではない場合もあるそうです。あるママの場合は、義母が実の息子である旦那さんに対して試すようなことをしたとのこと。真意は分かりませんが、息子の優しさを確認したいといういたずら心があったのかもしれませんね。でも旦那さんを育てたのは義母ですから、息子を試すのは自分の子育てを試すことになるのでは?

義母は寂しかったのかもしれない

『お義母さん、寂しいんだろうね。仕事をしていないの? 時間があると過干渉になることもあるからね』
義母が投稿者さんに口出しをしたりあれこれ言ってきたりしたのは、かまってほしかったからではないでしょうか。仕事や何らかのコミュニティに参加をしていないと、外部との関わりが薄れてしまうこともありますよね。子育てがある程度手が離れて心のなかにポッカリと穴が空いてしまったり、家にいる時間が長くなったりして、寂しさを感じたのかもしれません。それを紛らわせようとした結果、投稿者さんへの干渉になってしまった可能性もあります。

もし義母が寂しそうにしていたら、少し歩み寄ってもよいかもしれませんね。もちろん、これまでされたことへのネガティブな気持ちもあるでしょうから、投稿者さんができる範囲でよいでしょう。絶対に関わらない! とするのも義母との関係性の一つですが、程よい距離を保つことも関係を築く上での考え方になってきそうですね。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・森乃クコ

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • なぜ?と知りたいだけこの人は優しい。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定