“ものぐさ主婦”が築50年の玄関をDIYしたら…… カフェ風な出来栄えに「凄い凄い凄ーーーい!!」「爆笑しながら拝見させて頂きました」

4

2024年06月24日 20:43  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

ビフォーはこんな感じ

 自称“ものぐさ主婦”のDIY動画がYouTubeに投稿されました。築50年物件の昭和な玄関が、カフェ風へと変身していく様子に「爆笑しながら拝見させて頂きました」「凄い凄い凄ーーーい」などのコメントが寄せられています。


【画像】DIY後の玄関


●臨機応変に軌道修正しながらの作業


 動画が投稿されたのは、元トラック運転手の“ガテン系主婦”がDIYで古家改造に取り組む様子を伝えているYouTubeチャンネル「パンダ工務店」。“ものぐさ”主婦を自称する投稿者さんですが、パンダのかぶりものをしてDIY動画を撮る時点で、ものぐさではない気がします。


 今回は、築50年物件の生活感と昭和感ただよう玄関に、おしゃれなアクセントウォールを作ることに。


 まずは、ハンガーフックや姿見を取り外して壁をきれいに拭きます。次に壁材間の溝をなくそうとパテを埋めていきますが、面積が広すぎて溝を完全に埋めることは断念しました。


 代わりにベニヤ板を木工ボンドで貼り付けて釘で固定し、パテ埋めをした後に塗装することにしました。行き当たりばったりではありますが、ちゃんと軌道修正できるのがすごい……!


 途中でパテが足りなくなり木粉ねんどで代用して「全然ダメだな」と自身にツッコミつつ、チョコレート色で壁を塗っていきます。もしかして「う◯こ色」ではないかと疑念を抱いたようですが、シックでなかなか良い色です!


●パテが雑な箇所は飾り板でスマートに隠す


 さらに、木材にU型フック等を付けて、上着掛けと傘掛けを作ります。また、姿見の周りにフレームを付けて再利用します。


 パテ塗りが雑だった箇所を隠すために飾り板も付けることに。板には、「PANDA KOUMUTEN」と反転文字で印刷したロゴをマニキュア除光液を使って転写します。


 上着掛けと傘掛け、フレームに入れた姿見、飾り板を壁に固定し、玄関の逆サイドにあったフレーム入りの絵画を移動したら、アクセントウォールの完成です。カフェ風でめっちゃおしゃれだ……。


●「パンダのかぶりものしながら撮影もしながらってすごい」


 紆余曲折ありながらも“終わりよければすべて良し”な仕上がりに、「シックな色で玄関素敵になりましたねぇ」「チョコレート色の玄関壁、ステキに仕上がりましたね〜」「パンダ工務店の看板素敵 私も欲しい!」「いつもながらユーモアたっぷりでいかしてます!」などの反応が寄せられています。


 また、「ただでさえ大変なDIYを、パンダのかぶりものしながら撮影もしながらってすごいです」「作業の思いきりの良さと修正をこなす姿はもう憧れでしかないです」と、DIYや撮影の手腕を称賛する声も見られました。


 パンダ工務店さんは、YouTubeチャンネル「パンダ工務店」の他、サブチャンネル「パンダ探偵団」、X(Twitter)にて、DIYの進捗やレシピ、日常を更新しています。


画像提供:YouTubeチャンネル「パンダ工務店」


このニュースに関するつぶやき

  • 昔々、あるところに娘がおった��その娘はものぐさで食事をした後に使った楊子を畳に刺しておったǭある日、楊子が化けて出て娘は泣いてしまった����
    • イイネ!1
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(4件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定