雑草で溢れかえった側溝を掃除→よみがえった本来の姿に「すごくきれい」「見る人が見れば涙モノ」 小さな村を再生する一家に反響

3

2024年06月27日 21:43  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

まずは石垣から

 雑草と土で溢れかえった石垣と側溝が大変身! 驚きのビフォーアフターが、YouTubeチャンネル「小さな村で暮らす」に投稿されました。動画は記事執筆時点で4万4000回以上再生されています。


【画像】見違える光景


●小さな村に移住した家族


 投稿者は、東京から日本で1番人口の少なかった高知県大川村に移住してきた5人家族(@live_in_a_small_village)。現在ボロボロの古民家とその周辺を修復中で、以前は子どもがお祭りですくってきたメダカを飼うため、泥沼状態の池を再生する様子が話題となりました。


 今回は、途中だった石垣と側溝の清掃。さらに、廃材の山を片付けてそこに駐車場を作るとのこと。はじめてのニワトリの放し飼いに挑戦しつつも早速作業開始! まずは、石垣の周りに生えた雑草をカマで刈り取っていきます。キレイになったら、今度は土で埋もれてしまった側溝の掃除に取り掛かります。ママさんは壁に生えたコケを削ぎ落とし、パパさんはスコップで土を掘り返していきます。だいぶスッキリしたもののこれはほんの一部。まだまだ掃除は終わりません……。


●雑草と土で溢れかえった場所を掃除


 午後にはパパ友が合流し作業を再開。ひたすらスコップで土をどかしていきます。キリのいいところでこの日の作業は終了。ニワトリたちを小屋に戻して帰宅しました。数日後、この日はYouTuberのコンドウアレルギー(@kondo_allergy)さんとともに駐車場作りに挑戦。ふたりで廃材を運び出したら、次は草を刈ってスペースを作っていきます。そして、縁石代わりの石を一輪車で運び並べたら簡易的ですが駐車場が完成!


 その後、日が暮れるまで側溝の清掃をし、ニワトリたちを小屋に戻したら家族でキャンプへ。コンドウアレルギーさん夫妻が日中からテント設営や調理をしてくれていたそうです。大人も子どもも大満足で楽しい一夜になったとのこと。そして、最後に石垣と側溝はどうなったかというと……見違えるほどキレイに! 雑草と土で溢れかえり何も見えていませんでしたが、立派な石垣と側溝が現れました。さらに、駐車場周りもキレイさっぱり。雨が降ると道にあふれて大変だったそうですが、これで一安心ですね。


●見違える光景に反響が続々


 コメント欄には「すごくスッキリしましたね」「立派な側溝があったんですね」「キレイになっていくのは見てて気持ちいい」「ニワトリすごく幸せそう」「みなさん楽しそうなのがいちばん」といった声が寄せられています。投稿主さんは、田舎で自給自足生活を目指す日々の様子をYouTubeチャンネル「小さな村で暮らす」とInstagram(@live_in_a_small_village)にて公開しています。


画像提供:「小さな村で暮らす」さん


このニュースに関するつぶやき

  • 一度綺麗にしたら終わりのゴミ屋敷の清掃と違って、雑草は、放っておけばまた何度でも暴力的な浸食速度で生えて伸びて来るw
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

アクセス数ランキング

一覧へ

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定