限定公開( 3 )
東京都新宿区のマンション地下駐車場の工事現場で2021年4月、消火設備が突然作動し、放出された二酸化炭素(CO2)を吸った男性作業員4人が死亡した事故で、警視庁捜査1課は7日、必要な安全対策を怠ったとして、工事の元請け会社で現場責任者だった男性(60)を業務上過失致死傷容疑で書類送検した。
事故は21年4月15日午後4時半ごろ、新宿区下落合4のマンション地下1階の機械式駐車場で発生。作業員が天井板を張り替え、消火設備の感知器を付け直していた際、設備が作動して二酸化炭素が放出された。
書類送検容疑は、作業前に二酸化炭素を放出する設定を手動に切り替えたり、放出を防ぐ弁を閉めたりするなどの安全対策を怠り、当時20〜50代の男性作業員4人を二酸化炭素中毒で死亡させ、20代だった男性1人に軽症を負わせたとしている。
男性は警視庁に「起動スイッチを押さなければ、消火設備は作動しないと思った」と説明したという。
駐車場の天井には、消火設備の感知器が12カ所あり、うち8カ所は熱、4カ所は煙に反応する仕組みだった。感知器が熱と煙の両方を検知すると、火災が発生したとして、二酸化炭素を放出し、酸素濃度を下げて延焼を防ぐ構造になっていたという。
|
|
当時、死亡した作業員らは感知器を取り外し、天井板を交換後に再び取り付けていた。その際、作業員の手の熱に感知器が反応。さらに、煙の感知器の設置場所に、誤って熱の感知器を取り付けたため、こもった熱が煙と判断され、消火設備が作動したとみられる。
警視庁は、現場責任者だった男性が作業員らに、こういった消火設備の危険性を十分に伝えていなかったことも、事故につながった要因とみている。
二酸化炭素の放出で消火する設備による事故は、この事故も含め、20年12月〜21年4月に3件発生した。総務省消防庁は23年4月、再発防止に向けた有識者検討会の議論を踏まえ、消防法施行規則を改正。二酸化炭素の放出を防ぐ弁の設置や、作業時には弁を閉めることなどを義務づけた。
書類送検を受け、死亡した作業員の一人の上邨(うえむら)昌弘さん(当時58歳)の妻チャリトさん(59)は「誰に責任があったのか、何が原因なのかが明らかになって良かった。事故の教訓を生かしてほしい」と涙を浮かべた。
「捜査が終わるまでは、そばにいたい」と事故から3年半が過ぎた今も、昌弘さんの遺骨は自宅に置いたままだ。「パパ、これでお墓に入れるね。よかったね」と仏壇に手を合わせた。【岩崎歩、菅健吾、朝比奈由佳】
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2024 THE MAINICHI NEWSPAPERS. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。