ノートンは11月6日、「マイナンバーカードの利用実態調査」の結果を発表した。調査は2024年10月16日〜10月18日、20〜70代の1,200人を対象にインターネットで行われた。
○マイナンバーカードを携帯している人は5割超
48.8%の人が身分証明書としてマイナンバーカードを使用しており、カードの管理方法について調査を行うと、53%の人が「財布などに入れて持ち歩く」と回答、30.2%の人が「必要な時に携帯する」と回答。全体の8割以上の人は、自宅の外に持ち出してマイナンバーカードを使用していることが明らかとなった。
一方で、40.9%の人は「盗難や紛失の結果からカードを不正利用される可能性を懸念している」と回答している。今後現行の保険証の再発行廃止など、マイナンバーカードの価値が高まり利用機会が増加する中で、カード紛失時の情報漏洩リスクや取るべき行動について整理し、理解を深めておく必要がある。
○約2人に1人がマイナンバー制度が信頼に足らないと回答
マイナンバー制度に対して信頼度の調査を行ったところ、「管理体制が不透明でよくわからない」「過去の情報漏洩の事故報道を見た」「個人情報保護に対する規制が不十分」といった意見から、19.8%が「信頼していない」、31.3%が「どちらかというと信頼していない」と回答し、2人に1人はマイナンバー制度が信頼に足らないと感じていることが明らかになった。マイナンバーカードを巡っては、証明書発行サービスで住民票の誤交付が相次いだ他、マイナ保険証で誤った情報登録が計9千件を超えるなど問題が広がっているため、1枚のカードに個人情報が集約されているマイナンバーカードは制度自体が危険視されていると推測される。
○マイナンバーカード、約6割が活用できていないと回答
マイナンバーカードをどの程度活用できているか調査を行ったところ、24.4%は「活用できていない」、35.2%は「どちらかというと活用できていない」と回答し、約6割の人がマイナンバーカードを活用できていないと考えていることが明らかとなった。また51.8%の人が「マイナポイントの利用を目的」にカードを発行しており、「利便性を求めて」発行した人はわずか10.3%という結果に。この結果から、マイナポイント付与の効果によりマイナンバーカードの取得率は向上したものの、カードの実態や利用用途、利便性についての認知・理解不足が見られる。
○マイナンバーカードの利用を巡るトラブル、平均被害金額は11万1,730円
マイナンバーカードの利用を巡るトラブルは、読み取り時のエラーやログインの不具合といったシステム上の問題から、不正購入での悪用や偽造マイナンバーカードを使用したスマホの乗っ取りなど、個人情報の流出に関わる問題まで幅広く発生している。本調査対象者のうち、実際にマイナンバーカードに関するトラブルを経験したことがある人の平均被害額は11万1,730円、最大被害金額は500万円だった。「個人情報流出時の具体的な損害や、被害を未然に防ぐため、事前のセキュリティ対策が必要だとわかる」と同調査。(Yumi's life)