• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/11/15 17:31 配信のニュース

55

2024年11月15日 17:31 時事通信社

  • 最近は観光バスにもオートマ車が増えているので排気ブレーキやリターダを上手く使えなかったのだろうか?乗用車でも長い下り坂でエンジンブレーキを使わずにフットブレーキを多用する人も散見されるし…
    • 2024年11月15日 18:46
    • イイネ!25
    • コメント6
  • 教習所で、30年前に耳タコで聴いたワード〜フェード現象、ベーパーロック現象、ポンピングブレーキ
    • 2024年11月15日 22:37
    • イイネ!16
    • コメント0
  • AT車でもチェンジレバーでBの位置にすればエンジンブレーキが強くなる。プリウスやアクアのような車種もそう。これは活用しましょう。私もよく使います。
    • 2024年11月15日 20:24
    • イイネ!11
    • コメント3
  • 第一に「指導不足」で済んだら、警察�ٴ�要らねーんだけどな?「フェード現象�Х�­」(の危険性�����ٹ�)は、教習所��でも教えてるだろうに�ܥ����äȤ�����🥒�����֡������������ߤ������Υ��Х������ٹ��׷��ѥȥ����ɥ���
    • 2024年11月15日 20:36
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 「上司も下り坂での危険性を指導していなかった」そもそも運転免許取る時の学科講習で習うけどな。
    • 2024年11月15日 18:01
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 車の運転は全てが危険だと言える。どんな運転歴でもおごらずに常に謙虚な気持ちでいる人こそが上級者
    • 2024年11月15日 19:41
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 自動車学校で長い下り坂についてしっかり教えて貰ってないのかな?右から左に流して聞いてる人が多いと言うことなんだろうね。
    • 2024年11月16日 10:07
    • イイネ!3
    • コメント4
  • 規制緩和で発生した新免バスは満足な教育もしないまま実務をさせられるはずだ。私は値段より命を大事にしたいから新免バスには一度も乗ったことがない。
    • 2024年11月16日 08:18
    • イイネ!2
    • コメント0
  • エンブレ使わない人がけっこういて驚くことがある。伊豆あたりを走っていて長い下りで、ブレーキランプがほぼ点灯しっぱなしとか。怖くないのだろうか。
    • 2024年11月16日 05:45
    • イイネ!2
    • コメント1
  • エンジンブレーキしろ!と言う人がいるでしょうね。 そもそもエンジンブレーキで大型車のフェードは防げない。 リターダー、排気ブレーキ、ジェイクブレーキを使ってやっとフェードを防げるですよ。
    • 2024年11月15日 23:37
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 基本すぎる。普段からシフトダウンで減速するクセがあるもんで理解できん。
    • 2024年11月15日 20:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • オートマだって2レンヂ入れて 峠下りるけどな 今は Bレンヂ回生ブレーキ
    • 2024年11月15日 20:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • オートマ限定の大型免許が取れるようになるみたいだから足ブレーキ以外の使い方が分からない大型乗りも増えるんだろうね。ブレーキランプパカパカ下手くその証よ。
    • 2024年11月15日 19:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 教育がするっと通って身になるような人材がはたしてどれほどいるというのかね?人が減るってのはこういうことだ。
    • 2024年11月15日 18:47
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 大型二種免許で?? 有り得ないわ・・・ いや、最近は有りか・・・ 情けない
    • 2024年11月16日 15:35
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定