世帯年収1200万円でも「旅行も贅沢もすべて我慢。耐え忍ぶ生活」と語る男性 その理由は……

6

2025年04月01日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

物価や税金、社会保険料など、ありとあらゆるものの値上げが続いている。そのせいか、世帯年収1000万円以上ある人でも暮らしは楽ではないと聞く。
測量関係の仕事をしている50代男性(福島県)の世帯年収は1200万円。

「自分が1200万円、妻は専業主婦でゼロ。私は会社では支店長兼取締役としてそれなりの収入がありますが、子どもが3人いて社会人の長女を筆頭に大学生2人がいます」

と回答。教育費が特にかかるピークの時期ではないだろうか。(文:林加奈)

「実際の自分達が使えるお金は400万しかありません」

男性はこう続けている。

「住宅ローンが月に10万、車2台の維持費、光熱費、食費等で給料のほとんどが飛びます。ですが、何より大学生の2人の学費やアパート代生活費等に年にざっくり400万は消えるのが現状です。特に一番下の息子は部活推薦で大学に入ったため、部活の活動費がかなりかかります」

と、やはり出費もそれなりに多いことがわかる。

「1200万の年収といっても税金が高く手取りにすると800万くらいで、そこから400万が大学生の子ども達に流れるわけで、実際の自分達が使えるお金は400万しかありません。既に高校生の頃から授業料無料の恩恵も、児童手当の支給も貰えず、すべての教育費が自腹でした。子どもが小さいうちはかかるお金もそこまでではなかったのですが、高校生以上になると子ども3人を育てるのは大変です」

と、切実な思いを吐露。児童手当の所得制限は昨年10月に撤廃され、高校授業料無償化も今年4月から所得制限がなくなる方針だが、男性の場合、すでに子どもが高校を卒業している。

「旅行も贅沢もすべて我慢で、ただ子どもが社会人になることを楽しみに今は堪え忍ぶ生活するだけです」

と、投稿を結んでいた。

※キャリコネニュースでは「世帯年収1000〜1200万円の生活」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/00XHIFYX

このニュースに関するつぶやき

  • これこそ贅沢な悩み。我が輩にはそう聞こえまする(笑)
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(6件)

前日のランキングへ

ニュース設定