

出典:セキララゼクシィ
恋愛において顔立ちや外見などの見た目の良さを重視する「面食い」。面食いな人の特徴や恋愛傾向、恋愛におけるメリット・デメリットなど、面食いあるあるを心理カウンセラーの高見綾さんに伺いました。面食いな人が幸せな恋をするために心がけたいことも解説します。
面食いとは?

出典:セキララゼクシィ
「面食い」とは、顔立ちの美しい人ばかりを好むことを指す言葉です。人を好きになるときや交際相手を選ぶときに、性格や人柄などの内面よりも容姿の美しさを優先するといった特徴があります。
面食いといわれる人の中には、顔立ちだけでなく、ファッションやスタイル、雰囲気などの、見た目全体の魅力を重視する人もいます。
面食いな人の特徴

出典:セキララゼクシィ
顔立ちが美しい人を好む「面食い」。面食いな人にはどんな特徴があるのでしょうか。
理想が高い
相手の見た目に対する理想が高く、「付き合うなら完璧な相手がいい」と思うのが面食いな人の特徴の一つに挙げられます。
|
|
承認欲求が強い
承認欲求が強く、「素敵な恋人と付き合っている自分を見せたい」という気持ちがある人もいます。
友人に恋人のことを「かっこいいね」「美人だね」と言われると嬉しくなり、自分の価値を恋人の外見で測ってしまうのです。
自分の外見にもこだわりがある
相手と「釣り合う自分でいたい」という意識が強く、ファッションやメイク、美容などに力を入れる人も多いです。「美男美女カップルでいたい」と思い、自分磨きを頑張る人も少なくありません。
他人の評価を気にする
恋人を選ぶときに、「この人と付き合ったら友達はどう思うかな?」と周囲の目を意識しやすい傾向があります。SNS映えや他人からの評価を気にすることで、恋人選びに迷うこともあるでしょう。
|
|
外見を褒められると気分が上がりやすい
自分の見た目にもこだわりがちなので、外見を褒められると喜びを感じる人もいます。
「かっこいいね」「きれいだね」と言われると、単純に嬉しくなり、褒められた相手に対して好意を持ちやすくなることもあります。
面食いな人の恋愛傾向

出典:セキララゼクシィ
見た目の良さを重視する人はどんな恋愛をするのでしょうか。面食いな人の恋愛傾向を解説します。
ひと目ぼれしやすい
面食いな人は外見がタイプの相手に出会うと、一瞬で恋に落ちることが多いです。見た目に惹かれて急接近すると、外見の印象が強すぎて、内面との違いに気付くのが遅れることもあります。
第一印象で判断する
相手を見た瞬間に、恋人対象として「あり」か「なし」か判断することも少なくありません。
|
|
外見の魅力が冷めると気持ちも変わりやすい
交際当初は「こんな素敵な人と付き合えて幸せ」と思っていても、時間とともに新鮮な気持ちは薄れていくものです。
相手と相性が合えば関係は続きますが、見た目の魅力に重点を置きすぎると、最初のときめきがなくなったときに気持ちが揺らぐことも有り得ます。
理想の相手を探し続ける
面食いな人は「もっと良い人がいるかも」と考えがちで、なかなか恋愛が定着しにくい傾向があります。
SNSやマッチングアプリを使って、より理想に近い相手を探し続ける人もいるかもしれません。恋人ができても、他にもっと魅力的な人がいないかと気になってしまうこともあります。
見た目がタイプなら多少のことは気にならない
恋人が理想的な外見をしていれば、小さな不満には目をつぶることができます。
価値観の違いやちょっとした性格のずれを感じても、「顔立ちが好きだから」と気にせず、関係を続けることもあるでしょう。
恋愛における面食いのメリット

出典:セキララゼクシィ
面食いであることは恋愛においてどんなメリットがあるのでしょう。面食いな人の恋愛面での良い点を挙げてみました。
日々にときめきを見つけやすい
恋人の外見に対する感受性が強いため、相手のちょっとした変化にもときめきを感じやすいです。
好きな人のファッションや髪型の変化、なにげない笑顔などを見て、「やっぱり素敵!」と心が躍ることが多いでしょう。
恋愛をしている中で、日常的に幸せを感じる機会が増えるのは大きなメリットといえます。
自分磨きのモチベーションが高まる
「素敵な人と釣り合いたい」という気持ちが、自分自身を高める原動力になります。
面食いな人は、恋愛をきっかけにポジティブな変化を楽しめる傾向があります。好きな人ができると、ファッションや美容に気を使ったり、内面を磨く努力をしたりと、自分の魅力をアップさせるための努力を惜しみません。
好きな人には積極的になれる
好みのタイプに出会ったときには、一気に気持ちが高まり、アプローチすることに積極的になれることが多いです。好きな人の前では自分を良く見せようと努力し、行動力が高まることもあるでしょう。
恋愛における面食いのデメリット・注意点

出典:セキララゼクシィ
反対に、面食いであることのデメリットも見てみましょう。
恋愛のチャンスを逃しやすい
面食いな人は外見に強くこだわるため、理想の見た目ではない相手を恋愛対象から外しがちです。その結果、本当は相性が良い人や自分を大切にしてくれる相手を見逃してしまうこともあるでしょう。
恋愛経験が少なくなりがち
理想が高く、好みのタイプが狭いため、「好きになれる人がなかなかいない」と感じることが多いです。
また、タイプの相手が見つかっても競争率が高く、うまくいかないことも有り得ます。面食いな故に、恋愛の機会が限られ、恋愛経験が少ない人もいるかもしれません。
関係が長続きしにくいことがある
交際に発展したとしても、関係が短期間で終わってしまう可能性があるでしょう。
外見に強く惹かれて付き合っても、相手の魅力に慣れてくると愛情も薄れやすくなってきます。また、見た目の好みだけで選んでしまうと、価値観の違いに後から気付き、「何か違う」と感じることもあります。
面食いな人が幸せな恋をするために心がけたいこと

出典:セキララゼクシィ
容姿の美しさを第一条件にすることは悪いことではありませんが、恋をしたら幸せな恋愛につなげたいもの。面食いな人が良い恋愛をするためにはどうすればよいのでしょうか。
理想の相手に思い切り恋をしてみる
面食いな気持ちを無理に抑えようとせず、一度は「最高にタイプな見た目の人」と本気で恋愛してみるのも手です。
積極的にアプローチしたり、恋を叶える努力をしてみたりすることで、相手に対して「自分が本当に求めているもの」が見えてくることもあるでしょう。
理想と現実を客観視する
好みのタイプの相手と恋愛する中で、「競争率が高く思い通りにいかない」「付き合えたけど性格や価値観が合わず関係が続かなかった」ということもあるかもしれません。
恋愛が思い通りにいかなかったときは、現実をしっかり受け止めることです。理想があることは問題ありませんが、現実を見つめることも必要です。自分の恋愛に対して理想と現実を客観視してみましょう。
自分の魅力を再確認する
同じ面食いでも、自分に自信があり「釣り合う相手を求めるタイプ」もいれば、コンプレックスを埋めるために「理想の外見を求めるタイプ」もいます。後者の場合、「素敵な相手と一緒にいることで自分の価値を高めよう」としてしまうこともあるでしょう。
恋愛において大切なことは自分の魅力に気付くことです。自分の良いところを自分自身で認められると、「外見が完璧な相手でなければならない」というこだわりが和らぎ、恋愛の幅が広がることがあります。
外見以外の要素にも注目してみる
見た目に惹かれる気持ちを大切にしつつ、「自分にとって大切な要素は何か」を考えてみるのもおすすめです。
例えば、「一緒にいて楽しい人」「お互いに成長できる関係」「自然体でいられる相手」など、恋愛において外見以外にも大切なことはたくさんあります。他の恋愛の要素にも目が向けられると、恋愛の選択肢が増え、より幸せな関係を築きやすくなります。
趣味やスキルアップに打ち込む
面食いな人は相手の外見にこだわる分、自分の魅力を高めようとする努力家でもあります。ただ、自分磨きの目的が魅力的な恋人を得るためになってしまうと、恋愛がうまくいかないときに自信を失いやすくなります。
恋愛を目的としない、趣味やスキルアップに打ち込む時間をつくってみましょう。恋愛がうまくいかなくても、自分が楽しめて成長につながる何かがあることで、「自分は自分」と思える強さが生まれます。結果的に、より良い恋愛につながっていくでしょう。
面食いで恋愛がうまくいかないなら視点を変えてみて

出典:セキララゼクシィ
面食いは悪いことではありませんが、それが理由で恋愛がうまくいっていないと感じるなら、視点を変えてみることも大切です。
外見以外の要素にも注目してみたり、理想と現実を客観視してみたりと、一度自分の恋愛観について考えてみましょう。好みの幅が広がり、幸せな恋愛につながるかもしれません。
取材・文/坂田圭永
【監修】
高見 綾さん
心理カウンセラー。“質上げ女子”のカウンセリング。豊富な臨床経験から、心の世界で学んだことを現実に生かすアプローチに高い評価を得ている。著書は『ゆずらない力』(すばる舎)。雑誌やウェブなどで記事を執筆するなどマルチに活躍中。
公式サイト:https://takamiaya.com/