「餃子3つで2300円」大阪王将が高級店に!止まらない“万博ぼったくりグルメ”に「庶民は来るなと?」

11

2025年04月04日 11:00  週刊女性PRIME

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週刊女性PRIME

大阪・関西万博の公式キャラクター、ミャクミャク(週刊女性写真班)

 “2億円トイレ”や大幅な工期遅れなど、開催前から批判を多く集めている大阪・関西万博。4月13日の開催まで残り2週間を切った現在も、ダウンタウンのアンバサダー辞退や未だに完成しないパビリオン工事など次々と新たな問題が指摘され続けている。

 そんな中、「大阪王将」が万博で提供する限定メニューを発表。これが例に漏れず“高すぎる”と話題になっている。

 万博限定グルメといえば、1杯2000円のラーメン、1杯3850円の「究極のえきそば」、おにぎりやサンドイッチなども軒並み高いと、“高額グルメ”への指摘の声上がっていた。

《庶民は来るなということ?》

 今回、「大阪王将」が発表したメニューは『【黒毛和牛】焼肉炒飯』が2500円、『【松阪牛】和牛すき焼き餃子』が2300円と強気の値段設定。490円の『元祖焼餃子』、800円の『五目炒飯」』といった通常メニューも販売予定だが……。

《たっか!餃子3つじゃお腹いっぱいにならないでしょ!》
《高級路線ばっかりじゃん!庶民は来るなということ?》
《もういかにお金を巻き上げられるかしか考えてないだろ》

 と、やはり“高すぎる限定グルメ”への否定的な意見が多い。また、

《大阪府民だけど大阪産黒毛和牛なんて初めて聞いた》
《“大阪の食文化を展開!”とか言ってるけど松坂牛って三重だよね?》

 と「本当に大阪の食の魅力をアピールできているのか?」疑問視する意見も。

「一般的な値段のグルメもありますが、“高級食材を使った”や“万博限定”というような高額グルメばかり目立ちます。一大イベントなので、ある程度は仕方がないという意見も一理ありますが、大阪といえば串カツやたこ焼きなど親しみやすくて美味しいソウルフードが魅力。そのため、渾身の一皿ではなく、《様々な大阪のグルメが少しずつ食べられる方が魅力をアピールできるのは?》という声の方が多いのは事実です。また、《三ツ星レストランならまだしも庶民派チェーン店がわざわざ高額なメニューを出す意味はあるのか?》と店のイメージとの乖離を指摘する声もありました」(ネットニュースライター、以下同)

 件のグルメは「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」にて提供予定で、「大阪王将」をはじめ大阪を代表する13店舗が一堂に集結する。ロボットとヒトが協働する次世代の飲食店モデルを体感できるエリアとして、「大阪王将」は調理ロボット「I-Robo2」の導入を考えているという。

 これに対して、

《高級素材を使って料理人がしっかり料理じゃなくて機械かよ》
《ロボットを使用すると人件費が浮いて、その分料理代が安く抑えられると思っていたのだが…》
《高級食材を使うことって、サスティナブルなん?》
《サスティナブルとか言いながらその時限りの高級食材で高い料理を提供する店が多そうなのはどういうことなのか、万博。》

 と矛盾を指摘する声も。

 疑問の声が止まらない“高額グルメ”。本来の目的を見失っていなければ良いが……。

このニュースに関するつぶやき

  • 日高屋の神田会長の偉大さがあらためてよくわかる。日高屋が出店を打診されても絶対に応じなかったろうなあ。
    • イイネ!3
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(9件)

前日のランキングへ

ニュース設定