長崎・壱岐沖で転覆のヘリ、患者1人の死亡確認 2人が心肺停止

17

2025年04月06日 21:24  毎日新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

毎日新聞

海保航空機が撮影した、救助時の状況=2025年4月6日午後5時半ごろ(第7管区海上保安本部提供)

 第7管区海上保安本部(北九州市)によると、6日午後2時50分ごろ、「対馬空港を出発し、福岡市内の病院に向けて飛行していた患者搬送用のヘリコプターが消息不明」との通報が入った。7管が捜索し、同日午後5時5分ごろ、壱岐島の北端から北東約27キロの海上で転覆した状態のヘリを発見。国土交通省などによると、ヘリには6人が搭乗し、全員が発見・救助されたが、患者で搬送されていた女性(86)の死亡が確認された。他に2人が心肺停止の状態で、3人は意識があるという。国交省は不時着水かどうかなど事故の状況を調べる。


 7管は死亡が確認された女性の名前をモトイシミツコさんと発表。発見時に機体の中に取り残された状態だった。また、心肺停止の状態となっている2人は女性の付き添いで搭乗していた男性(68)と男性医師(34)で、女性とともに機体の中で見つかった。また男性機長(66)、男性整備士(年齢不明)、女性看護師(28)の3人は、機体のフロート(浮き具)にしがみついた状態で救助。低体温症の疑いがあり、福岡市の福岡和白病院に搬送された。


 7管などによると、ヘリは長崎県対馬病院から女性患者を搬送するため、この日午後1時半に対馬空港を離陸し、午後2時40分に福岡和白病院に到着予定だった。


 運航していたのは、福岡和白病院から外部委託を受けていたエス・ジー・シー佐賀航空(佐賀市)。このヘリは病院などから要請があった場合に患者を搬送。同日夜の会見で、同社は今回の事故について「フロートが開いていたことから不時着水と考えている」との認識を示した。


 福岡管区気象台によると、この日は対馬海峡に海上濃霧警報が発令されていた。【日向米華、山下智恵】



このニュースに関するつぶやき

  • 乱気流かな。島暮らしだから他人事じゃない。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(12件)

ニュース設定