限定公開( 3 )
6日午後、長崎県対馬市から福岡市東区の病院に患者を移送するため、計6人が乗ったヘリコプターが消息不明となった事故。その後、ヘリは対馬の東方沖で転覆した状態で見つかった。救出された人らが搬送された病院や関係機関は対応に追われた。
「フライトプランによると、燃料は午後3時5分に枯渇することになっているが、その時間になっても到着の報告がない」。国土交通省の担当者がヘリの異変に気付いた。トラブルを想定し、救難活動が始まった。
ヘリは対馬市内の病院から福岡和白病院に患者らを乗せて飛行していた。第7管区海上保安本部は対策本部を設置し、巡視船艇5隻や飛行機2機で捜索を始めた。
消息不明と確認されたのは午後2時50分。約2時間後、海保の巡視船が転覆しているヘリを見つけた。緊急時に膨らむ機体下のフロート(浮き)に機長、整備士、看護師の3人がしがみついていた。3人はすぐに救助され、別のヘリで福岡に搬送された。
午後7時半過ぎ、救出された人たちを乗せた複数の救急車が福岡和白病院に相次いで到着。病院関係者や救急隊員がブルーシートや毛布で囲う中、ストレッチャーが慌ただしく病院へと入っていった。病院関係者は「情報が錯綜(さくそう)していて今は対応できない」と話した。
|
|
海上で見つかったヘリの中には、患者や付き添いの男性、医師の姿も確認され、その後、救助された。海保関係者は毎日新聞の取材に3人は「危険な状態」と説明した。【志村一也、栗栖由喜、川畑岳志】
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 THE MAINICHI NEWSPAPERS. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。