味見が止まらない…2歳児がどハマりする“神サラダ”に93万再生「これは最強コンボ!!」

0

2025年04月11日 16:00  ORICON NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ORICON NEWS

メインの野菜を変えると、何通りも楽しめる万能サラダだそう!(画像提供@mameken_recipe)
 2歳の息子さんに味見をさせたら、その美味しさから思わず“本気食べ”になってしまったという「白菜サラダ」のレシピに91万再生の反響があり、「味見して本気食いしてしまう気持ちよ〜く分かります」「白菜、塩こんぶ、ツナ…は最強コンボ!!」「これはやれそう!」など絶賛の声が寄せられている。投稿したのは、現役の給食の先生(保育園調理員)をしているママ・まめけん(@mameken_recipe)さん。シャキシャキ食感で野菜が苦手な子どもでも食べやすい&栄養面もばっちり&食材を変えれば何通りもアレンジできるという万能レシピについて話を聞いた。

【画像】2歳児がどハマりする“神サラダ”の作り方

■子どもも大人もハマる、シャキシャキ野菜と“マヨポン”の組み合わせ 

――白菜を使った万能サラダレシピ「2歳児どハマり あと一品和え物」が93万再生と大反響です。まめけんさんは現役の給食の先生(保育園調理員)とのことですが、こちらは保育園で実際に提供しているメニューでしょうか?

「こちらは保育園で提供しているものではなく、私が実際に家で作っているレシピです」

――レシピが誕生した背景について教えてください。

「きっかけは詳しくは覚えていませんが、料理本や料理番組を見るのが好きなので、そこでマヨネーズとポン酢を1:1で合わせる“マヨポン”を知ったのだと思います。私はレシピを見たとき、『使える!』と思った調味料だけを覚えていることが多いので(笑)」

――確かに“マヨポン”は、覚えていて損のない組み合わせですね!

「我が家の“マヨポン”の歴史は長く、夫婦2人の時はよく料理に使っていたのですが、息子が生まれてからは、すっかり忘れていたんです。ある日、時間が無い時にふと思い出し、レンチンもやしに合わせてみたら懐かしい味で…それから、また出番が増えました」

――今回のレシピは「食材を変えれば何通りもできちゃう万能さん」とのことですが、食材として白菜をチョイスした理由はありますか?

「白菜を選んだのは『白菜は冷蔵庫で余りがち』という情報を耳にしたからです。また、白菜と“マヨポン”で和えるだけでも美味しいのですが、どの家庭にもありそうなツナや塩昆布を入れることで、栄養面はもちろん、あと一品が決まらないときのお助け料理になればと考えました」

■食べやすくするには「茹でる」一択! 子どもの野菜嫌いを緩和するポイントとは

――レシピの魅力やおすすめポイントを教えてください。

「白菜は作るものが決まっていなくても、ついつい買ってしまう野菜の1つだと思うんですが、このレシピなら大量に消費できること間違いなし! また、冷蔵庫でお疲れ気味になっている白菜でも、お湯にくぐらせることでそれなりに復活してくれるので、いざという時に助かりますよ」

――作る際に気をつける点は?

「子ども向けレシピなので、サラダといえども軽く茹でたほうがいいのですが、白菜の場合は本当にサッとにしてください。また、芯(白い部分)は繊維に沿って切る方がサラダには向いています。実は子どもって“シャキシャキ食感”が好きなのでは、というのが私の見解なので、それを大事にしてほしいですね」

――おすすめのアレンジ方法はありますか?

「レシピにあるツナや塩昆布は、なくてもOKです! 白菜以外にも春菊、もやし、また今の時期なら菜の花で作っても美味しいので、ぜひ試してみてください」

――最後に、現役の給食の先生である“まめけん”さんから、子どもの野菜嫌いで悩んでいるママ・パパへ何かアドバイスがあればお願いします。

「子ども自身が野菜に触れること。つまり食育です。『君は何もの?』という思いが野菜嫌いに繋がっていることもあるので、調理された状態ではなく、本来の姿を見せたり、触らせたりすることが必要だと思います。給食ではそれが出来ないので、もどかしいところです。さらに食べやすくなるポイントは『茹でる』の一択ですね。食材によって茹で具合は異なりますが、味しみも良くなるし、量も食べられます」

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定