“ゴミ箱行き”寸前だったハギレ→3児ママの“驚きのアイデア”で大変身 「素敵すぎます!!」「慌てて救出しました」

2

2025年04月12日 22:33  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

“ゴミ箱行き”寸前だったハギレ→3児ママの“驚きのアイデア”で大変身

 「もうゴミ箱に入れようかな」。捨てる寸前だった小さなハギレをすてきなアイテムにリメイクする動画がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で9万回以上再生され、「とってもかわいい」「慌ててゴミ箱から救出しました」と反響を呼んでいます。


【画像】完成したアイテム


 動画を投稿したのは、2023年7月から米国で暮らす3児の母・まちこさん。自身のYouTubeチャンネル「手づくりな毎日 はりやまのまちこ」では、洋服や小物を手作りする様子を公開しています。


 いつものようにパッチワークをしてハギレを切っていたまちこさん。「もうゴミ箱に入れようかな」と、何種類もの余った小さなハギレに目をやると……「集まっている姿がとてもかわいく見えた」と話しました。捨てるはずだったハギレを使って何やら作ってくれるそうです。一体どんなアイテムに変身するのでしょうか。


 まちこさんはアイデアブックを広げ、浮かんだイメージを絵に描いていきます。使用するハギレはどれも生地の面積がとても小さいので、小さめのアイテムを考えているそうです。持ち手とファスナーが付いた、小物入れにもポーチにもなる便利アイテムのイメージ図が完成しました。


 早速型紙を作り、イメージを形にしていきます。作った型紙を組み立てながら、「これだとフタをくっつける工程が面倒そう」など、作っていく工程を想像しながら作りやすくなるように改善しました。以前ポーチを作ったとき、ファスナー分の高さが予想外に高くなってしまったことも踏まえながら、実寸大の型紙を作り直していきます。


 型紙を作ったら、大量のハギレに1枚ずつ丁寧にアイロンをかけてシワのない状態にしました。キルト芯も型紙に合わせてカットしたら下準備完了です。


 型紙の大きさになるようにミシンを使い、ハギレをつなぎ合わせていきます。1枚1枚のハギレがとても小さく面積も異なるので、縫い代をその都度変えていき、途中で型紙を合わせてつなぎ合わせる向きを確認しながら、どんどんと縫い合わせていきました。


 つなぎ合わせたハギレを、型紙を重ねながらカット。表布が完成したタイミングでランチタイムです。この日のお昼はハムチーズと目玉焼きのバケットサンド。ご近所さんたちにいただいたというレモンを3人の子どもたちと絞ってレモネードも作っていました。とってもおいしそうに食べる子どもたちに癒やされながら、おなかもふくれたところで作業再開です!


 続いては裏布を作っていきます。ブラウスを作ったときに余ったというハギレをミシンで継ぎ接ぎ(つぎはぎ)していき、型紙通りにカットしたらあっという間に裏布が完成しました。表布にキルト芯を重ねてアイロンで熱を与えながら密着させたら、いよいよ仕立て作業です。


 まず裏布と表布を外表に合わせてミシンで仮縫い。縫い終えると、表布にいろいろな柄のハギレを合わせながら「どの生地が良さそうかな」と、服をコーディネートするようにハギレを選んでいるまちこさんの姿が。


 布に沿ってぐるっと1周するようにバイアステープを貼っていきたいとのことですが、そのバイアステープもハギレで作ってくれるようです。どのハギレもパキッとした色味や柄がとてもかわいくて捨てがたいですが、緑の布地に白い花が咲いているハギレを選びました。


 生地を少し幅のある縦長になるようにカットしてミシンで縫い合わせ、生地の両端が内側になるようにアイロンで型付けして作ったバイアステープを表布の周りに縫い付けていきました。表側に縫い付けたら、バイアステープを裏側に折り畳み、縫い代を包むように落としミシンをします。


 縫い代部分を隠せたら、側面の脇の端を中表で合わせて縫い合わせ、そのまま縫い代をバイアステープで包むように縫いました。表面に返したら型紙で作ったイメージ通りの形になっています。完成まであと少しですね。


 裏側にして底の部分を手縫いでまつっていき、表面に返しておきます。フタの部分もファスナーを手縫いで付けたら、この日の作業はいったん終了です。翌朝、バイアステープの花柄と似ているかわいい花の持ち手を縫い付けたら、カラフルな小物入れポーチが完成しました!


 出来上がった小物入れポーチは口が大きく、底が深めなのでお薬やリップ、コンタクトレンズなどのさまざまな小物を入れられそうです。さらに持ち運びもできちゃうなんて、小さなハギレで作ったとは思えないほど利便性抜群で、とても参考にしたくなりますね。詳しい作り方が気になる方は動画をチェックしてみてください。


 捨てる寸前だった小さなハギレのステキなリメイクに、コメント欄では「とーっても可愛いポーチ」「素敵すぎます!!」「こんなに素敵な可愛い小物入れが出来るなんて感激です」「活用に悩んで捨てるのではなく、工夫することの大切さを改めて感じます」「私も作りたくなりました」といった称賛の声が国内外から寄せられています。


 娘さんの幼稚園グッズを作るために初めてミシンを買ってから手作りが大好きになったというまちこさん。その作品の数々は、YouTubeチャンネル「手づくりな毎日 はりやまのまちこ」やInstagramで公開中です。


動画提供:YouTubeチャンネル「手づくりな毎日 はりやまのまちこ」



このニュースに関するつぶやき

  • あまりにもきゅうきゅうなハギレだと、洗濯した時に布目でろでろになっちゃうんだよな。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定