銀座の寿司職人「どうせ証拠写真が必要でしょ?」 有名店でのまさかの接客に絶句「客を馬鹿にした事は許されない」と怒る女性

1

2025年04月13日 06:20  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

どんなに有名で美味しい店であっても、接客サービスの仕方一つで客の印象は大きく変わってしまう。埼玉県の50代女性は、退職祝いに夫の家族から「銀座の超有名寿司店」の食事券を貰った。開店時間に予約し、カウンター席に着いてフロアを見回すと、「ランチ券の予約の人が多かった」様子だった。

しばらくすると、職人さんがカウンター越しに写真を撮ってくれると申し出た。女性は喜んでお願いしたが……。(文:篠原みつき)

「その後の寿司の味は美味しいとも思えない……」

その後に続いた言葉に、女性は耳を疑った。

「『どうせ証拠写真が必要でしょ?』的な事を言われ……」

まるで「ランチ券で来た客は他人に自慢するための写真が欲しいでしょう」とでも言いたげなニュアンスだ。この一言で、女性の気分は一気に冷めてしまった。

「その後の寿司の味は美味しいとも思えない……とても嫌な思いをした。どんなに有名店でも客を馬鹿にした事は許されず、もう二度と行きたくない店となった」

せっかくのお祝いの席が、不快な思い出に変わってしまったようだ。

フレンチ店での“ご指導”「もっと味わって食べて」

東京都在住の60代男性は、フレンチレストランでコース料理を食べている最中に、思わぬ文句を言われた経験があるという。

「食べるのが早くて『もう少し味わって食べていただきたかった』と言われたことがあった」

客の食べるペースに対して、店側が口を出すというのは珍しい。悪気はないのだろうが、食事の楽しみ方を指図された気がして嫌な気持ちになりそうだ。

なお、この男性は別の飲食店でも納得のいかない経験をしている。場所は都内にある結婚式場内の中華料理店だった。

「かめの紹興酒を追加で頼んだら『夜の人にも出したいので』と断られたことがある」

まだ2本目程度の注文だったにも関わらず、残りが少ないからと提供を断られたのだ。悔しさをこう書いている。

「何本までとか全く明記してなかった」
「その時は致し方ないと思ったが明記しておいてほしかった」

在庫に限りがあるなら、メニューに注記しておくか、注文時に一言説明があってもよさそうだ。些細なことではあるが、男性としては全然納得できなかったようだ。

※キャリコネニュースでは「お店で失礼なことを言われた話」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/YTFRVFA1

このニュースに関するつぶやき

アクセス数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定