皮脂や汗で頭皮はべたつくのに髪はごわごわ……。気温が急激に上がる5月、頭皮と髪にとって過酷な季節がやってくる。
「これからの季節こそ、頭皮と髪の丁寧なケアが必要です」
こう話すのは、美容師のAYAMARさん。YouTubeチャンネルの登録者数は120万人を超えるほど大人気だ。
「春は一年のなかでも自律神経が乱れやすく、血行が悪くなりやすい季節。さらに5月に入って強い紫外線を浴びると、頭皮が硬くなり、さらなる血行不良を招きます。血行が悪い頭皮は薄毛や白髪、髪のごわつきなど、多くのトラブルの根源となってしまうのです」(AYAMARさん、以下同)
外出が増える季節、特に気になるのは薄毛だろう。しかし5月はそんな“薄毛が加速する”ともいえる季節なのだーー。
|
|
そこで、AYAMARさんが勧めるのが、頭皮の“ごみ”を流すマッサージだ。
「40代以降の方が気になる薄毛対策こそ、毎日の地道な頭皮ケアが大切です。まずは頭皮を両手で触ってみましょう。硬さやぼこぼこと感じる場所はありませんか? そこに老廃物がたまっている可能性があります。その状態が続くと、髪に栄養が運ばれにくくなり、薄毛や白髪の原因につながるのです」
■薄毛予防マッサージでむくみまでスッキリ!
頭皮の老廃物を流すマッサージはいたって簡単。
【1日5分!薄毛予防マッサージ(5)】
|
|
(1)こめかみをほぐす
手の付け根または手をグーにした状態でこめかみにあて、力を入れる。ぐっと斜め上に引き上げるようなイメージでほぐす
(2)側頭部をほぐす
耳のすぐ上あたりから5本の指の腹を使ってほぐす。なるべく髪の下から直接地肌を触り、頭皮を指先でつかんでぐるぐると回す
(3)前頭部(生え際)をほぐす
|
|
こめかみあたりから頭頂部にかけて、3本の指の腹を使って全体的にほぐしていく
(4)頭頂部をほぐす
頭のてっぺんあたりを5本の指の腹で3〜5秒押す。強めに圧力をかけ、少しずつ位置を変えながらほぐす
(5)前頭部から後頭部にかけて全体的にほぐす
5本の指の腹を使い、全体的にほぐしていく
「マッサージの力加減は、『イタ気持ちいい』と感じるくらいがちょうどいいです。
特に頭頂部は血行が悪くなりやすいので、念入りにマッサージをして血流を促しましょう」
手のひらでほぐすのもよいが、手をグーにした状態で、頭皮をゆらすようにほぐしても効果がある。
「指や手の形など、やり方は大ざっぱでも大丈夫です。大切なのは、とにかく続けること! 今回紹介している場所に加えて、耳まわり、首も意識してほぐすと、血行がさらによくなりますよ」
実際に行ってみると、1日1回5分程度でも、顔まわりがぽかぽかしてくるのがわかる。毎日続けると、薄毛などの髪トラブルの予防が期待できるほか、顔の皮膚のたるみ防止や、むくみ改善にも効果があるようだ。
そしてこの季節、忘れてはいけないのが、ごわごわ髪のケア。
「年齢を重ねると、髪の水分量が減り、パサつきやごわつきが目立ちやすくなります。
さらに、白髪染めをしている方もいますよね。白髪染めで使われる薬剤は成分が強いので、髪にさらなるダメージを与えやすいんです。そこに、強烈な春夏の紫外線が降り注ぐと、トリプルパンチ。よりいっそう髪の質感が悪化してしまいます」
そこで、髪の質感改善のためにAYAMARさんがおすすめするのが“リバースケア”というもの。あまり聞きなれないケア方法だが、いったいどんなものだろうか。
「通常は、シャンプーやトリートメントをして、お風呂あがりにヘアオイルやミルクをつけますよね。このヘアケアの順序をまったく逆にしたのが“リバースケア”なのです。髪のごわつきが驚くほどなくなりますよ!」
このリバースケアは、頭皮のべたつきを抑えつつ、髪をしっとりさせることができる。やり方をみてみよう。
(1)ブラッシングをし、髪についたほこりや汚れ、もつれを取り除く。この工程でシャンプーの泡立ちがよくなり、髪を優しくケアできる。
(2)次に、乾いた髪の中間から毛先に向けて、ヘアオイルをなじませる。頭皮に直接ヘアオイルがつくと、毛穴のべたつきやつまりの原因になるので注意しよう。
(3)ヘアオイルの上から、いつも使っているトリートメント剤を重ねてなじませる。その後は髪をまとめ、そのまま数分湯船につかる。
(4)湯船から出たら、ぬるま湯でヘアオイルとトリートメント剤を洗い流す。このときに頭皮も一緒に軽く洗おう。
(5)最後はシャンプー。いつも使っているシャンプー剤を、手のひらでしっかり泡立ててから頭皮と髪を洗う。泡が残らないようにすすぎ、ヘアオイルの感触が少し髪に残っているくらいを目安に終了。
ここまでが基本のリバースケアの方法だ。週に1〜2回取り入れるだけでも、ごわつきが落ち着き、手触りが変わる。
「乾いた髪にオイルを塗ることで、必要な成分を髪の内部までしっかり入れ込むことができます。さらに、先にトリートメント剤を塗ることでシャンプーによる摩擦を軽減できるため、髪が柔らかくなり、指どおりが改善されます」
髪が傷まないよう、お風呂から出たらなるべく早く乾かすことを忘れずに。
髪のトラブルが増えやすくなるこれからの季節。自宅で手軽にできるマッサージとリバースケアをマスターして、頭皮と髪を健やかに保っていこう。
動画・画像が表示されない場合はこちら
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「ヒカルの碁ヘア」流行の裏に(写真:Fashionsnap.com)18
「ヒカルの碁ヘア」流行の裏に(写真:Fashionsnap.com)18