ママが高校生息子に“大量のサンドイッチ”を作ったら…… 圧巻の出来に「キレイ〜!」「真似したい」と215万再生

1

2025年07月02日 07:20  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

Pascoの超塾ロールを使います

 少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。 今回取り上げるのは、2023年7月にInstagramに投稿された“ママが息子のためにサンドイッチを作る動画”です。なおこちらは、記事執筆時点で215万回再生を突破、3万3000件を超える“いいね”を獲得しています。


【画像】完成したサンドイッチ


お料理が得意なママ

 投稿者は、さまざまなアイデア料理を発信しているmana(@ayaaya.mana)さん。過去にはかわいらしい見た目の“カップ型トルティーヤ”を作る様子が話題になりました。今回は当時高校生だった息子さんに作ったサンドイッチを紹介します


美しいサンドイッチを作る

 一般的に、サンドイッチ作りには食パンを使用することが多いですが、manaさんが使うのはPasco(パスコ)の「超塾ロール」。作り方はまず、パンの両端を切り落としてから4等分にカットし、それぞれ真ん中に切り込みを入れます。これでミニサイズのサンドイッチ用パンができました。


 次に、具材の水分がパンに染み込むのを防ぐため、切り込み部分にマヨネーズを塗ります。バターやオリーブオイルでも代用してもOKとのこと。


具を挟んでいく

 後は、切り込みに好きな具材を挟むだけ! manaさんは、卵サラダ、ハムとチーズ、ポテトサラダ、ハムときゅうり、エビとアボカド、ツナマヨネーズなど、さまざまな具材を詰めていきます。たくさんの種類を楽しめるのはミニサイズならではの魅力ですね!


おしゃれなサンドイッチが完成!

 サンドイッチとサラダ、スープを食卓に並べたら、まるでカフェのようにおしゃれなメニューが完成しました! これなら夏休みの朝食や昼食はもちろん、お弁当やパーティにもぴったりです。


 manaさんは、サンドイッチをお弁当箱に詰めた様子も公開しています。小さなサンドイッチをたくさん詰めたお弁当は華やかでとてもおいしそう! なお、manaさんによると、サンドイッチを作るときのポイントは包丁を研いでからパンを切ることだそうです。


「えっ、天才!」「料理のセンスと発想が素敵」と大反響

 完成したサンドイッチには「えっ、天才!」「このパンをこんな風にカットするとは、流石です!」「小腹が空いた時にこのサンドがあると嬉しいですね」「具の多さが最高」「見た目もキレイですね〜!」「忙しい朝でも楽しくパクパク食べられそう」「料理のセンスと発想が素敵」などの反響が。


 また「真似したいです」「さっそくお弁当にいれます!」「これは女子高生も喜ぶ! 夏休み明けたらやります!」「ちびちゃんのお弁当にも、いいかも?」「家族に作ってあげたいな」「これ良いですね、参考にさせて頂きます!!」など、作ってみたいとの声も多数寄せられました。


 manaさんはこの他にも、Instagramアカウント(@ayaaya.mana)やYouTubeチャンネル「manaのアイデア料理」でさまざまな料理動画を公開しています。


動画提供:mana(@ayaaya.mana)さん



このニュースに関するつぶやき

  • 腹ペコで帰宅して…食卓にこれが並んでたら…感謝感激のあまり…惚れる…。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定