元カリスマギャルモデルがいま“令和パラパラブームの火付け役”に。当時は「2時間寝れたらラッキー」多忙な日々を振り返る

1

2025年07月03日 16:11  日刊SPA!

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊SPA!

eggモデル時代と現在
令和に入り、平成カルチャーのリバイバルブームの中で注目を集めている「パラパラ」。コロナ禍で再燃し“第5次パラパラブーム”としてオンラインを中心に拡大しました。
その火付け役ともいわれるのが、Rumiさん(38)です。かつてギャル雑誌『egg』で“ルミリンゴ”の愛称で親しまれ、カリスマ的な人気を博した伝説のモデル。

最近では、NHKの朝ドラ『おむすび』でギャルことば指導、パラパラ振り付け・指導を担当し、ギャル文化の象徴的存在として脚光を浴びています。

今回は、Rumiさんにeggデビューからギャルブームの変遷、“第5次パラパラブーム”を巻き起こした経緯について、お話を伺いました。

◆小学生でギャルに目覚め、eggで異例のデビューを飾る

ーーRumiさんがギャルに目覚めたのは、いつ頃でしたか?

Rumiさん:小学3年生の頃には厚底やルーズソックスを履いてました!すでにギャル雑誌を読んでいた姉、そして和太鼓の習い事にいた先輩たちに影響されました。

小学6年生のときは、パラパラのビデオの新作が出るたびに借りて、振り付けを覚えましたね。当時は、あの世界のディズニーすらも、パラパラを踊れるイベント「Club Disney」を開催するほどのブームでした。

私は「Club Disney」のすべてのステージに厚底で通い、パラパラを覚えました(笑)

ーー16歳でeggデビューした経緯を教えてください。

Rumiさん:16歳の時、渋谷センター街でスカウトされたのがきっかけです。当時ギャルの間で流行していたピンク色のプレイボーイのジャージを着て、ギャルサークルの友だちとプリクラを撮ろうと歩いていたところでした。

編集者の方に「今eggの別冊の『manba』という雑誌の撮影をしていて、きみたちをこのまま企画にしたい」と声をかけられたんです。

eggは愛読書だったし、記念のつもりでノリで引き受けたんですけど、なぜか私にだけ名刺を渡してきたんですよね。

いざ発売された雑誌を見たら「ルミリンゴ率いるプレイボーイマンバ集団」っていうタイトルで載ってて。

ーーRumiさんメインの企画みたいなタイトルですね!(笑)

Rumiさん:「え、私率いてないんだけど!」ってなって(笑)。しかも、4ページの企画の予定が、撮れ高がよくて8ページに増えたそうです。

その後また編集部員さんから声がかかり、いきなりeggのニューフェイスのメンバーとして、デビュー号で表紙に起用されました。

しかも巻頭のニューフェイス企画では、10人ほどいた中で私がトップバッター。ひとりだけ片面1ページでドーンと紹介されていて、自分でも驚きました!

◆eggの先輩は「男前な方ばかり」

ーー初回から大抜擢ですね!

Rumiさん:あとから聞いた話ですが、私をスカウトしてくれた編集者さんは、渋谷の街にほぼ毎日立って新人発掘していることで有名で、その中から超人気モデルが生まれることも珍しくなかったそうです。当時のeggの人気はすさまじく、誌面に出ただけで地元で大騒ぎになりました。

下積みなしでレギュラーになったので、ポージングも何も分からないまま始まったモデル生活でした。

ーーeggモデルの先輩たちはどんな反応でしたか?

Rumiさん:eggの先輩はみんないい人ばかりで、モデル業界特有のいじめは一切なかったです。THE ギャルで、全員が超体育会系!挨拶と礼儀ができたので、すごく可愛がってもらえました。

下っ端の私が表紙になっても「おー、るみ、いいじゃん!おめでとう!」と素直に喜んでくれる、男前な方ばかりで。

ハタチの頃は、飲みに誘われたら翌朝5時集合でも「行きます!」と即答(笑)。4時まで飲み明かして、そのまま撮影に向かうこともあったくらいで、今じゃ考えられないですよね。でも、仲がよくて家族みたいな存在でした。

◆ママタレントとして多忙を極めた日々とキャリアの転換点

ーーeggでのモデル活動は、何年ほど続くのでしょうか。

Rumiさん:子どもを出産してからも続けました。20歳で妊娠し、21歳と1か月で出産、生後3か月でeggに完全復活し、母乳がまだガンガン出る中モデルやってました(笑)

身内がすごく協力的で、仕事の間は子どもを預かってくれたので本当に助かりました。

egg卒業後に始めたアメーバブログでも、めちゃくちゃアクセスが上がって。当時の芸能人総合ランキングでは、1位の辻希美さんに続いて私が2位になったんです。

ーーブログで注目を集めてからは、どのような活動へと広がっていったのでしょうか?

Rumiさん:そこからは事務所に所属し、ギャルママタレントとして活動しました。ギャルが真面目な仕事をするギャップがおもしろいとのことで、農業や献血の推進プロジェクト、厚生労働省後援の仕事を任されることもありましたね。

HIV・エイズ予防の講演を高校でしたときは、ヤンキー風の子やギャルの子たちが最前列に来て、真剣に話を聞いてくれました。先生たちが「普段全然おれたちの話を聞かないのに!」と驚いていて(笑)。

リアルな言葉で伝えることの大切さや、若い世代に想いを届けるやりがいを強く感じたお仕事でした。

◆「2時間寝れたらラッキー」多忙な日々

ーーeggの表紙デビューから、常にトップを走り続けてきた感じですね。

Rumiさん:全然そんなことはなく、ほかにもすばらしい方々ばかりでした!でも、ギャルタレントブームの当時は人生で一番忙しく、2か月間まったく休みが取れないこともありました。家事・育児との両立で、2時間寝られたらラッキーという毎日で。

さんまさんの番組に初出演したときは、本来なら気合いを入れるはずなのに、疲労困憊すぎて出演させていただいた記憶がほとんどありません…

ーー過密スケジュールの中で、体調面は大丈夫だったのでしょうか?

Rumiさん:全身の痙攣や過呼吸で倒れてしまい、死ぬかと思ったこともありました。

その後、2010年頃からアイドルブームが到来し、ギャルとしての仕事が徐々に減少。仕事がなくなる不安もありましたが、子どもと向き合う時間や自分の休養もとれて、ほっとしたタイミングでした。

25歳で離婚したこともあり、事務所も辞めて、新たなキャリアを考えました。

◆モデルを辞めて人生初の正社員に

ーーモデルを離れて、どんなことをされたのですか?

Rumiさん:16歳からモデル一本でやってきたので、子育てをする中で「娘にいろいろ教えられる母になりたい」と思うようになりました。美容が大好きだったこともあり、知人の紹介でエステサロンに1年間勤務し、施術を学びました。

その後は自分のブランドを立ち上げられる話をいただいて、人生初の正社員として3年間勤務しました。

ーーモデルとはまったく異なる環境でのチャレンジですね。

Rumiさん:でも、それまで自分自身が商材で、やればやるほど報酬につながる働き方をしてきたので、どれだけ頑張ってもお給料が変わらない仕事は、やはり個人的には、モチベーションが上がりませんでした。「これが本当に自分のやりたいことなのか?」と悩むこともありました。

それでもブランドを応援してくれるファンの方がいたので「せめて3年はやろう」とマイルールを決めてギャルマインドでやり切りました。

でも、おかげさまで3年間で社会のルールやパソコン操作が身につき、今の活動にもすごく役立っています。あのときの経験があったからこそ、人生に無駄なことなんてないと心から思えます。

◆TikTokでパラパラを再燃させ、世界にも届く

ーーギャルブームが一度落ち着いた後、TikTokでパラパラを始めた経緯を教えてください!

Rumiさん:コロナ禍のステイホーム中に、ダンスと相性がいいTikTokでパラパラを始めたら、チャンスなんじゃないかって思ったんです。昔踊ってた人や、今の若い子が踊ってくれるんじゃないかって考えて。

パラパラばかりを投稿するアカウントを作ってみたら、これが大当たりで。投稿する動画が次々とバズりました。

すると、フジテレビ『ノンストップ!』さんが見つけてくださり、第5次パラパラブームの火付け役として紹介していただきました。MCの設楽さんやタレントのユージくんなどにパラパラレッスンをさせていただきました。

ーーそこからテレビやYouTubeにも波及していったのですね。

Rumiさん:その後はSnow Manさんの冠番組の出演依頼があったり、内田理央さんのYouTubeではギャルメイクとパラパラ指導も担当しました。

朝ドラでも振り付けのお仕事させていただき、ギャルを全面的に取り上げていただいたり、人気YouTuberのしなこちゃんが『歯ラ歯ラ』という曲でパラパラを踊ってくれたりと、次々にギャルカルチャーが波及していきました。

今では、SNSでパラパラを見ない日はないので、確実に第6次ブームが来ていると言い切れます!

◆世界各地にギャルサーが誕生中

ーー当時を知らない世代まで巻き込んだのはすごいですね。

Rumiさん:いろんな方が動画に出てくださったおかげで、本当に嬉しいです!

若い女性たちだけでなく、私のパラパラ学校の生徒たちは、最年少だと幼稚園児の子どもたちまで踊るようになったので、本当にビックリしてます!

しかも今では、パラパラは世界中で踊られています。アメリカ、イタリア、ブラジル、イスラエル、イギリス、フィンランド、ドイツ、スペイン、台湾などに、ギャルコミュニティやパラパラサークル、ギャルサーがあるんです。

ーー世界各国にギャルがいるなんて驚きです。

Rumiさん:私がavex専属でパラパラダンサーをしていた頃の映像が、海外のクラブイベントで流れるみたいで、インスタでタグ付けしてもらって気づくこともあります。「今日はアメリカでイベントなんだ!」って。世界で自分の映像が流れるって、本当に嬉しいですね。

HIPHOPやK-POPは海外から日本に入ってきたダンスだけど、日本発で世界に広がったダンスって、実はパラパラだけなんですよ!

これってすごいことじゃないですか?日本人はもっと、パラパラがあることに自信を持っていいと思います!

◆ギャルマインドを世の中に届けたい

ーーRumiさんは最近、株式会社Lumecanrrieyを設立したそうですね。どんな会社なのか教えてください!

Rumiさん:「ギャルマインドが日本を変える!日本を明るくするギャルマインドと、ハイスペックなギャル育成」を進めています。

今は、かつてギャルだった世代が母親になり、その影響もあって小学生のうちからギャルファッションを楽しむ子も増えています。でも、見た目が派手というだけで学校の先生に不良扱いされることがあるそうです。

私たちの頃は、ギャル=不良、社会不適合者と見られ、ファッションとして理解されませんでした。金髪にしたら世間体を気にする母に怒られ、反抗期が絶頂になったこともあります。

ーー令和の小学生ギャルには、どんな子が多いですか?

Rumiさん:今の子たちは親子で仲がよく、素直で礼儀正しい子が多いです。そんな子たちが見た目だけで誤解されて不登校になり、やがて道を外れてしまう……そんな未来にはしたくないんです。

このままいい子で育つために、道徳心の教育に力を入れたいと考えています。

その一環として、子どもたちと一緒に農業体験からフードロス問題を考える取り組みや、いらなくなったデニムを巾着にリメイクするSDGsのワークショップを行っています。先日は渋谷のクリーンアップ活動をして、ものすごい量のゴミを捨てることができました!

◆子どもたちの自己肯定感を爆上げしたい

ーー「日本を明るくするギャルマインド」についても教えてください。

Rumiさん:子どもたちの自己肯定感を爆上げしたいと思っています。「ギャルマインド」とは、自己肯定感の高さです。

2023年に日本の自殺率が過去最悪だったというニュースを見て「全員ギャルマインドだったら…絶対にそんなことにはならないのに」と本気で思いました。

実際にうちのスクールに通い始めて2か月足らずの子の親御さんから「自己肯定感がすごく上がった」「遅刻せず学校へ行けるようになった」など、感謝の声もいただいています。

自分を愛して信じる力があれば、人生をもっと前向きに生きられる。私はその可能性を信じて、これからも次世代の育成に力を注いでいきます。

ーーNHKの朝ドラ『おむすび』のように、ギャルが世の中を救っていく時代が近づいていますね。社長となったRumiさんの活躍に、今後も期待しています!

<取材・文/松浦さとみ>

【松浦さとみ】
韓国のじめっとしたアングラ情報を嗅ぎ回ることに生きがいを感じるライター。新卒入社した会社を4年で辞め、コロナ禍で唯一国境が開かれていた韓国へ留学し、韓国の魅力に気づく。珍スポットやオタク文化、韓国のリアルを探るのが趣味。ギャルやゴスロリなどのサブカルチャーにも関心があり、日本文化の逆輸入現象は見逃せないテーマのひとつ。X:@bleu_perfume

このニュースに関するつぶやき

前日のランキングへ

ニュース設定