月数百万の高収入でも…歓楽街を去る理由 夜職引退の理由筆頭は人生の節目

5

2025年07月13日 19:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

元セクシー女優のフリーライター・たかなし亜妖

ホストクラブやキャバクラのドキュメンタリー番組などで、お客様が分厚い札束を支払っている場面を見かけることがあるでしょう。実際にこれらの夜のお仕事(以下、夜職)では営業努力によって、どんどん売上を伸ばせるものです。毎月の売り上げが高くなればなるほど、キャストへの給料も大きく跳ね上がっていき、月収数百万以上を常にキープすることも可能でしょう。

【写真】「ママ、どうしてお腹出てるの?」5歳息子のひと言で決意 10カ月で27kg減量した母

税金の問題はあれど「お金はあればあるほど良い」という考えの人が多い現代社会では、一度とんでもない稼ぎを体験してしまうと、そこから離脱するのは相当な勇気が必要なこと。しかし夜職で生涯現役を貫くのは難しく、売れっ子ほどちょうどいいタイミングで見切りをつける傾向が強いです。

では引退していく夜職のキャストたちは、一体どんな理由で高収入の仕事を引退するのでしょうか。

夜職引退の理由ナンバーワン、結婚&出産!

みなさんは会社で寿退職という言葉を聞いたことがあるでしょう。この寿退職は夜職の世界でも多いのです。これは女性だけではなく、ホストやバーテンダーなどの男性も人生のパートナーが決まったら引退に踏み切る例が散見されます。

家庭を作るのは人生においてとても重要なことで、夜職を継続したまま子どもを育てるのはかなり大変です。例えお金がたんまりとあっても、生活軸を昼間に合わせながら夜働くのは一苦労でしょう。

結婚や出産は“引退するにちょうどいいきっかけ”となり、夜職に産休制度はないものの、これといった理由がない限りはみんな戻ってきません。(離婚やシングルになって出戻る例はまた別ですが)

収入が悪い、体を壊した、親の介護なども多い

一般企業でも収入や組織に対する不満、体調不良や家の問題で転職&退職を余儀なくされる人は多いです。この事情は夜職でも同様です。特に夜の世界は歩合制なので、お客が取れないと収入が悲惨。思うように稼げなくなったのを理由に、泣く泣く歓楽街を去るキャストは大勢います。

歩合制かつ、自分が商品の仕事となれば体が資本。健康面に支障をきたせば常に最高のパフォーマンスで働けません。おまけに出勤日数が安定しないと顧客が離れやすいデメリットが生まれるので、体調不良や家の問題と並行しながら働くのはとても難しいでしょう。悲しいかな、後ろ向きな理由での引退は昼職とよく似ているのです。

暗い話ばかりすると「夜職も希望がないもんだね」と思われそうなので、明るい話をするならば、“起業して業界を引退する例”もあります。脱サラして起業する優秀人間のように、元キャストも会社を興して実業家になるやり手がいます。

そもそも夜職は歩合制+営業職ですから、社長向きのタイプなんですよね。大失敗する話もたくさんある一方で(苦笑)、意を決してキャストを引退し昼間の世界で成功をおさめる姿はとてもカッコいいものです。

「夜のお仕事」と聞けば色眼鏡で見てしまうものの、昼職と共通する部分は意外にも多いです。他にも似た箇所を探してみると、まだまだ共通点が見つかるかもしれません。

◆たかなし亜妖(たかなし・あや)元セクシー女優のシナリオライター・フリーライター。2016年に女優デビュー後、2018年半ばに引退。ゲーム会社のシナリオ担当をしながらライターとしての修業を積み、のちに独立。現在は企画系ライターとしてあらゆるメディアで活躍中。

◆たかなし亜妖(たかなし・あや)元セクシー女優のシナリオライター・フリーライター。2016年に女優デビュー後、2018年半ばに引退。ゲーム会社のシナリオ担当をしながらライターとしての修業を積み、のちに独立。現在は企画系ライターとしてあらゆるメディアで活躍中。

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • しょせん、夜のお仕事は『人をたぶらかしてお金を巻き上げる、詐欺同然の仕事』。そして人気は加齢と共に急速に堕ちるから、潮時があるから当然。 やめても、身についた卑しさは消えないけれどね。
    • イイネ!4
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

前日のランキングへ

ニュース設定