
かつては多くの人が目指した「管理職」だが、今や必ずしも憧れのポジションではない。とはいえ、投稿を寄せた30代男性(大阪府/年収550万円)は、そうした風潮について
「管理職になりたくないって言うてる人らは独りよがりでマネジメント能力ないだけやんって思ってます」
と指摘する。こうした厳しい意見がある一方で、昇進を望まない切実な理由を語る人もいた。(文:西荻西子)
「自分自身人の上に立つ度量もないし、クレーム対応もしたくない」
同じく投稿を寄せた30代男性(東京都/年収650万円)は、管理職になりたくない理由をこう語る。
|
|
「働いている管理職を見て幸せそうに見えない。プレーヤーから外れた途端、時代が止まるか、現場が見えなくなるか、偉いと勘違いするか。もしそうならないとしたら、管理職になったことを後悔する毎日になりそう」
背景には、身近な管理職の存在があるようだ。加えて、自身のことについて
「また、自分自身人の上に立つ度量もないし、クレーム対応もしたくないし、余計な責任は負いたくない。そこで活躍して、どうなるのかイメージも掴めない」
と語っている。魅力的なロールモデルとなるべき管理職が疲弊している姿を間近で見ることが、若手・中堅社員の昇進意欲を削いでいるのかもしれない。
※キャリコネニュースでは「管理職になりたくない人」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/B5WYTL0I
|
|