限定公開( 5 )
KDDIと沖縄セルラー電話は8月から、店頭での携帯電話契約時にマイナンバーカードや運転免許証のICチップを読み取って本人確認書類の真贋を判定する仕組みを導入する。書類の偽造や第三者による“なりすまし契約”への対策として、8月1日から一部店舗で順次導入を開始。2026年度内をめどに、au Style/auショップ/UQスポット全店舗での導入を目指す。
ICチップの情報は、KDDIテクノロジー(東京都江東区)が開発した専用アプリを搭載した店頭のスマートフォンで読み取る。取得した氏名や住所などは、受付システムに自動で反映される仕様となっており、目視確認よりも高い信頼性を確保する他、手続きの円滑化も見込む。システムはオフラインでも動作し、通信環境に依存せず運用できるという。
ICチップの読み取りには、Liquid(東京都中央区)が提供する本人確認サービス「LIQUID eKYC」を採用した。取得した情報はKDDIのシステムに自動反映され、読み取った端末内に残らない。Liquidは「ユーザー情報は外部を経由しないため、情報漏えいリスクも削減できる」としている。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
ライブ騒音で周辺住民が悲鳴(写真:ITmedia NEWS)182
ライブ騒音で周辺住民が悲鳴(写真:ITmedia NEWS)182