見通し悪いカーブでヒグマ遭遇か 死亡男性、直前まで単独走 羅臼岳

32

2025年08月21日 13:57  毎日新聞

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

毎日新聞

入山が規制された羅臼岳の登山道入り口=斜里町で2025年8月15日午後0時21分、本多竹志撮影

 北海道斜里町の知床半島にある羅臼岳(標高1661メートル)で登山中の20代男性がヒグマに襲われて死亡した事故を巡り、道は21日、男性が直前まで単独で走っていたとの見立てを示した。襲われたとみられる地点はカーブで見通しが悪く、道幅が狭かった。


 道立総合研究機構が関係者への聞き取りなどを基に調べた内容を、同日札幌市で開いたヒグマ対策の関係者会議で報告した。


 事故は14日午前に発生。男性の遺体は15日に現場近くの山林で発見された。付近にいたヒグマの親子3頭がハンターに駆除され、DNA型鑑定の結果、母グマが加害個体と断定された。


 男性は同行者と2人で登山し、道によると、クマ鈴を携帯していたが、クマ撃退スプレーは持っていなかったとみられる。母グマは体長140センチ、体重117キロ、子グマはいずれも体長71〜72センチ、体重17キロだった。【片野裕之】



このニュースに関するつぶやき

  • 自分は「クマがかわいそう」「殺すな」などと言う人間ではないが、流石にこの件は(親子で駆除された)クマも気の毒だな。今時さ、クマの出そうな所にわざわざ行くなよ。
    • イイネ!4
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(25件)

ニュース設定