限定公開( 1 )
100円ショップ「セリア」のブックスタンドを4つ組み合わせて作る、工具不要の“簡単収納ラック”がTikTokで話題です。動画は記事執筆時点で130万回以上再生され、「真似したいです!」「かわいい」といった反響が寄せられています。
投稿者は、TikTokユーザーのyukamama(@yukaroom_kurashi)さん。34歳・3児の母で、100円ショップのアイテムを使ったDIYアイデアを発信しています。今回話題になっているのは、セリアで購入したU型ブックスタンド4つと24×11センチのひのき材3枚で作る“DIYラック”を紹介する投稿です。
まずはU型ブックスタンドを2つ向かい合わせ、内側に接着剤をたっぷり塗ります。間にひのき材を1枚接着して棚板に。幅11センチのひのき材がブックスタンドの幅にぴったり合うので、これだけでラックの一番下の段が出来上がりました。なお、動画では木工用の接着剤を使っていますが、ブックスタンドはスチール製のため、DIYにチャレンジする場合は金属にも対応した接着剤を選ぶとより良さそうです。
さらに、ブックスタンド2つの上部に接着剤を塗って、同じ向きでぴったり重ね合わせるように残り2つのブックスタンドを重ねます。このブックスタンドの内側に1枚、上部に1枚ひのき材を貼り付ければ、あっという間に3段ラックの完成です! 接着剤が乾くまでは、大きめのクリップでブックスタンドとひのき材を挟んで固定しておきましょう。
|
|
出来上がったラックは、テーブルや棚の上に置いてちょっとした小物を収納したり、インテリアを飾ったりするのにぴったりなサイズ。ホワイトのスチール×ウッドの組み合わせがスタイリッシュなので、リビングスペースにばらばらと置いてしまいがちな日用品をおしゃれにまとめても良さそうです。
さらに、ひのき材を45×12センチの長いものに変えれば、同じ方法で幅広のラックも作れます。こちらは仕切り付きの収納ボックスなども入る大きさなので、散らばりがちな小物をまとめるのに最適。マグカップなどちょっとした食器の収納にも使えるサイズ感です。
側面はスチール製のブックスタンドなので、磁石がくっつくのもうれしいポイントです。マグネット付きの文房具を貼っておいたり、マグネットフックに小物を引っかけたりしても良さそうですね。
さまざまな使い方ができそうな簡単DIYラックに、コメント欄では「オシャレで可愛いです」「えー!すごい!元々そういうのがあるみたいに違和感ない!」「DIYもこういうレベルがありがたい! これはやってみたい!」「天才……!! 早速今日買いに行きます」「これすごい!」「簡単で私にもできそう!」「明日セリアいってきます!!」といった反響が多数寄せられています。
yukamamaさんは他にも、L型のブックスタンドを使ったラックの作り方もTikTokで発信。こちらも簡単に挑戦できて、ちょっとした小物の収納にぴったりです。
|
|
動画提供:yukamama(@yukaroom_kurashi)さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
悩み相談 レンタルおばあちゃん(写真:ITmedia NEWS)55
悩み相談 レンタルおばあちゃん(写真:ITmedia NEWS)55