マイクラで『鬼滅の刃』の「無限城」を完全再現したら……「スゴすぎ」 度肝抜かれる“衝撃のクオリティー”に「無惨さまも喜ぶだろうな」

1

2025年08月26日 20:00  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

建築途中の無限城。完成形は果たして……?

 マイクラで『鬼滅の刃』の「無限城」を完全再現する動画が、YouTubeで話題です。投稿は、記事執筆時点で48万回以上再生され、1万1000件を超える“高評価”を集めています。


【画像】完成した「無限城」 


 話題の動画を投稿したのは、マイクラゆっくり実況者の和音GAMES(@WaonGames)さん。こちらのアカウントでは、子どもから大人までどんな世代でも楽しめる、マイクラゲーム実況やゆっくりボイスの面白い掛け合い動画を発信しています。


 今回、紫音さんが挑戦するのは、マイクラで『鬼滅の刃』に登場する「無限城」の再現です。無限城とは、『鬼滅の刃』の宿敵「鬼舞辻無惨」との最終決戦の舞台で、無数の城が入り交じるまさに無限のお城です。


 そんな無限城を再現するために、まずはお城のサンプルを作ることにしました。そして出来上がった素材を組み合わせて無限城に仕上げるという作戦のようです。


 まず建物は、オークの原木や白のコンクリートパウダー、トウヒの木材を組み合わせ、さらにランタンを配置することで無限城らしい光を演出することにしました。そして、シラカバのトラップドアをふすまに見立てて、和のテイストを見事に表現。背景を夜にすると、幻想的で怪しい雰囲気も加わり、無限城らしさが一気に高まります。


 廊下部分はシンプルなデザインで作っていきます。ただ無限城の光をキレイに演出するため、トラップドアの裏には照明を仕込み、シンプルながら暗い中でも際立つ仕掛けを用意しました。


 そして、階段部分は斜めブロックがないため表現が難しかったそうですが、限られた素材を駆使して違和感のない形に仕上げました。真ん中に照明を置いて、自然な明るさも演出。限られた素材で、どう表現するのかを考えるのがマイクラの醍醐味(だいごみ)ですね。


 完成したサンプルをコピーしてつなげていき、本格的な無限城づくりがスタート。サンプルの建物をコピーして縦につなげると、立派なお城が誕生しました。ところが、横に建物を配置するとコンクリートパウダーが重力で崩れ落ちる問題が発生。これには紫音さんも涙目になってしまいました。


 さらにトラップドアやランタンも壊れてしまい、方向を修正する作業が予想以上に大変だったそうです。最終的にバリアブロックを貼って解決しましたが、細かい部分の修正は手作業で進めるしかありませんでした。


 その後も建物を10ブロックほど拡張したり、廊下と建物を繋いでスケールを拡大。しかし作業は想像以上にハードで、紫音さんも疲労困憊の様子です。それでも「すかすかの無限城なんか無限城じゃない」と覚悟を決め、追加のフロアや壁を新たに作成していきます。床は明るすぎない色で雰囲気を演出し、天井も同じ素材で仕上げていきました。


 ところが、終盤でまさかの問題が発生! 天井も同じ素材で1マスだけ伸ばそうとしたのですが、なんと開始位置だけを指定して終点を変え忘れてしまい、50万個以上のブロックを1000回繰り返すというコマンドを誤って入力してしまったのです。


 計算すると5億ブロック以上が更新対象になる恐ろしい事態でした。しかし幸いにも処理は下方向だけに反映され、実際には1億ブロックほどで済んだとのこと。それでもワールドは固まり、もしクラッシュすれば全てが水の泡になってしまうという危険な瞬間。15分後、なんとかキャンセルに成功して無限城崩壊の危機は無くなりました。よかった……。


 その後、範囲を正しく指定し直して作業を続けた結果、ついに「無限城」が完成しました! 完成した無限城は、果てしなく広がる城郭と、幻想的にきらめく無数のランタンが特徴的で、まさに原作を再現したような見事な出来栄えです。


 さらに影MODを導入すると、柔らかな光に包まれた黄金色の無限城が現れ、これまでとはまた違った神秘的な雰囲気が楽しめます。完璧な完成度に、鬼殺隊と鬼の激しい戦いが目に浮かびますね!


 細部にまでこだわった「無限城」再現に対し、コメント欄では「えぇ!凄すぎます!」「鬼滅の刃の無限城作るのスゴすぎ!」「これで無惨さまも喜ぶだろうな」「まじで建築上手すぎ!」「絶対大変なのにこんな再現度高いの凄い……!」などの声が寄せられています。


※画像/動画提供:和音GAMES(@WaonGames)さん



    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定