切って貼るだけで完成する“アルミシート付き保冷ポーチ”の作り方が「素晴らしい」「すごいアイデア」とYouTubeで話題です。動画は記事執筆時点で15万回以上再生されています。
動画を投稿したのはYouTubeチャンネル「shima shima usagi」。100円ショップのアイテムなど身近なものを使ったDIYを紹介しており、以前にはペットボトルのラベルをおしゃれなグッズに変身させて話題になりました。
今回は、アルミシート付きの保冷ポーチを縫わずに作ります。見た目は普通のポーチですが中がアルミシートになっており、化粧品やモバイルバッテリーなど高温での保管を避けたいものを夏に持ち運ぶときに役立ちそうです。切って貼るだけで簡単に完成するのが魅力だといいます。
材料はアルミシートまたはアルミバッグ、好きな布、ファスナー、18ミリ幅のバイアステープ、1センチ幅の布用両面テープ、OPPテープ。今回は高さ10センチ×横幅12センチ×マチ4センチのポーチを作りますが、好みのサイズで作ることも可能です。
|
|
まずはアルミシートをカットします。縦の長さは「高さ+マチの半分+1.5センチ」で計算します。今回は10+2+1.5=13.5センチです。一方、横の長さは「横幅×2+2.5センチ」で計算します。今回は12×2+2.5=26.5センチです。
続いて布をカットします。サイズはアルミシートより横幅を0.5センチ長くするだけでOKです。
ここからはインナーポーチを作ります。アルミシートを中表にして半分に折り、いったん開いて真ん中の折り目に印を付けました。印からL字型に両面テープを貼り、アルミシートをもう一度半分に折って貼り合わせます。
次に、端から1〜2ミリ内側に両面テープを貼り、剥離紙を剥がしてアルミシートを折り込んで貼りました。サイドも同様に端から1〜2ミリ内側に両面テープを貼り、剥離紙を剥がしてアルミシートを折り込んで貼ります。
続いて、角をつまんでマチを作り、好みのマチの大きさになるように線を引いたら、両面テープで側面に貼りました。反対側も同様です。
|
|
ここでアルミシートを表に返し、つなぎ目にOPPテープを貼って補強しました。アルミシートをもう一度裏返したら、両面テープを使って上部にファスナーを貼り付けます。これでインナーポーチの完成です。
今度は布を用意し、ポーチの外側部分を作ります。インナーポーチと同じ手順でマチを作るところまでできたら、布を表に返しました。
次にバイアステープを用意し、布の上部をぐるっと一周+1〜1.5センチの長さでカットします。バイアステープを両面テープで貼り付けたら、ポーチの外側部分の完成です。
最後に、先ほど作ったポーチの外側部分にインナーポーチを入れて両面テープで貼り合わせます。これで保冷ポーチが完成しました! 小さめサイズのポーチはコスメなどを入れて持ち運ぶのにぴったり。好みのサイズで作れるのでさまざまな用途に使えそうですね。
簡単にまねできそうな保冷ポーチの作り方に、コメント欄では「かわいいですねー!」「このサイズはあると助かります」「とても簡単で良いですね」「感動です」「子供の保冷剤入れにちょうど良さそうで助かります!」「作ってお友達にプレゼントします!」といった声が寄せられています。
|
|
YouTubeチャンネル「shima shima usagi」では、この他にも作ってみたくなるハンドメイド作品がたくさん公開中です。また、Instagram(@shima_shima_usagi)やX(@shimashimausag2)でも情報を発信しています。
動画提供:YouTubeチャンネル「shima shima usagi」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。