「風邪を引いたとき、誰もそばにいてくれない」「愚痴を聞いてもらいたいとき」「テレビに向かって話しかけている」一人暮らしがつらい場面

1

2025年09月10日 12:10  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

風邪を引いている一人暮らしの女性※画像はイメージです (Monet/stock.adobe.com)

一人暮らしの生活で「つらいと感じることがある」と答えた人が8割近くにのぼることが、アンケート調査でわかりました。人材派遣・紹介事業を行う株式会社ビズヒッツが2025年4月、全国の一人暮らし経験者500人を対象に実施したもので、回答者の年代は30代が39.6%で最多、続いて40代が22.8%、20代が17.6%でした。

【写真】「一人暮らしがつらいと感じることはありますか?」に7割超が肯定

一人暮らしでつらいと感じる場面の1位は「体調が悪い」とき

まず、「一人暮らしがつらいと感じることはあるか」という質問に対して、「よくある(13.0%)」、「たまにある(68.3%)」を合わせて8割近い人がつらさを感じた経験があると回答していることがわかりました。

調査結果によると、一人暮らしでつらいと感じるときの1位は「体調が悪い」(45.4%)でした。2位は「話し相手がいない」(13.4%)、3位は「家事をするとき」(9.8%)が続いています。

1位:体調が悪いとき
・風邪を引いたとき、誰もそばにいてくれない(20代 女性)
・病気になって寝込んでしまい、食材の買い出しや食事などの家事がまったくできなくなったとき。とくに感染症系の病気のとき(50代 男性)

体調不良時には身体的なつらさに加え、家事を自分で行わなければならない負担と、サポートがない心細さが重なることで、特に強いストレスを感じると考えられます。

2位:話し相手がいないとき
・仕事でしんどいことがあったときに愚痴を聞いてもらいたいとき。友達や家族に連絡をとるほどではない些細な悩みを言えないとき、寂しさを感じます(30代 女性)
・誰とも話さない日に、テレビに向かって話しかけている自分に気づいたとき(50代 男性)

些細な悩みを気軽に話せる相手がいないことで、孤独感が増大し、精神的な負荷が高まってしまうようです。

3位:家事をするとき
・お弁当を作るとき、とてもめんどくさくてつらい(20代 男性)
・仕事から疲れて帰ってきて、食事の用意や家事をすること(50代 女性)

疲れているときや時間がないときでも、代わりに家事をしてくれる人がいないため、負担感が大きくなることが分かります。

つらさを感じやすいタイミングは「帰宅直後」

次に、一人暮らしでつらいと感じやすいタイミングについて聞いたところ、1位は「帰宅直後」(27.2%)でした。2位「夜」(12.8%)、3位「休日」(11.4%)が続きます。

・部屋が真っ暗で、帰宅したときに寂しさをとても感じる。寒い部屋がとくに(20代 女性)
・夜、一人で家にいるとき。暗く静かな時間帯に孤独感が強まるため(60代以上 男性)
・とくに予定のない休日で副業などもない日は、周りの音に敏感になりイライラする。プラスで連休(40代 男性)

帰宅直後は無音で暗い部屋に一人でいる状況を実感しやすく、夜や休日は静かで時間的余裕があることから、孤独について深く考えてしまいがちなタイミングと言えるでしょう。

つらいときの対処法は「親しい人に連絡をする」が最多

一人暮らしでつらいと感じるときの対処法について聞いたところ、1位は「親しい人に連絡をする」(26.8%)でした。2位「とにかく寝る」(17.2%)、3位「動画を見る」(12.2%)、4位「外出する」(10.2%)が続いています。

1位:親しい人に連絡をする
・体調を崩したときは恋人や友達に助けを求めたりしています(20代 女性)
・家族や恋人に電話をして、最近起こったことや悩みを話してスッキリします(30代 女性)

近しい人に気持ちを共有することで孤独感が和らぎ、具体的な相談もできるため、最も効果的な対処法として選ばれています。

2位:とにかく寝る
・何も考えずにたくさん寝て、心身共に回復させる(40代 男性)
・何もしたくなくて、とにかく寝ました(50代 女性)

睡眠は体調回復だけでなく、ネガティブな思考を断ち切る効果もあり、シンプルながら有効な対処法と言えます。

3位:動画を見る
・動画を流して、自分以外から発生される音で静寂をかき消しています(20代 女性)
・YouTubeで頑張っている人のルーティーン動画を見て、力をもらう(40代 男性)

動画視聴には部屋を賑やかにして孤独を紛らわす効果と、内容から元気をもらう効果の両方があることが分かります。

4位:外出する
・街中など人間がいる場所に出かけている(20代 女性)
・どこでもいいのでとにかく出かける。少しは気が紛れます(40代 男性)
・とにかく外に出て気分を変えるようにしています。散歩をしたり、カフェでのんびり過ごしたりすることが多いです(50代 男性)

外出すると環境が変わり、気分転換になります。人の気配を感じられる場所に行くことで、孤独感を和らげている人もいます。

その他の対処法として、「趣味を楽しむ(7.2%)」「テレビをつける(7.2%)」「SNSを見る(5.8%)」「音楽を聴く(4.8%)」などが挙げられました。

【出典】
Biz Hits Career blog

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 一人暮らしのデメリットだけをあげつらねてもそれに倍するメリットを享受してきたんだから当然だわな。なにを言っているのだ。辛ければ自殺でもしろ。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定