限定公開( 2 )
普段の食事はもちろん、休日の昼食やちょっとした夜食にも、あるとうれしい「カップ焼きそば」。メーカーや商品ごとにさまざまな特色があり、どれにするか迷ってしまいますよね。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の主婦を対象に「ソースがうまいカップ焼きそばはどれ?」というテーマでアンケートを実施しました。
全国の主婦が「ソースがうまいカップ焼きそば」として支持したのはどの商品だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう!
同率での第2位となったのは、得票率11.5%で「ペヤング ソースやきそば」でした。まるか食品がペヤングブランドとして販売するカップ焼きそばで、1975年の発売以来、長年にわたって親しまれているロングセラー商品です。特徴的な四角い容器は今でこそ一般的ですが、当時は業界初だったのだそうです。
|
|
その後さまざまな種類のシリーズ商品が発売されていますが、中でも原点である「ソースやきそば」は、本格的鉄板焼きそばをイメージして作られており、コシのある麺とまろやかな味のソースが特徴です。また、味の種類だけでなく「超大盛」をはじめとしたビッグサイズのシリーズも有名ですよね。
同じく第2位となったのは、「明星 一平ちゃん夜店の焼そば」でした。明星食品が1995年から販売しているカップ焼きそばシリーズ。その名前の通り、夜店の屋台の焼きそばをイメージして作られた商品で、ソースにからしマヨネーズを組み合わせていることが大きな特徴です。
2010年にはマヨネーズパックの切り口を開けやすく、かけやすい形に改良。また、2025年には同商品のソースを「夜店ソース」と命名しました。発売当初からこだわってきた、鉄板で焼いたように香ばしいソースの独自性がますます高まっています。
第1位は「日清食品 日清焼そばU.F.O.」でした。得票率は18.6%です。日清によって1976年に発売されて以来、50年近い歴史を持つカップ焼きそばです。そのユニークな名前は、丸い皿型容器の形状に由来しています。カップ焼きそばのジャンルでは後発商品でしたが、ネーミングも相まって若者を中心に人気を集めました。
そんなU.F.O.は、時代とともに具材や麺などの改良を重ね、2024年にはソースを「ぶっ濃い濃厚ソース」と命名。「濃くてうまい」という特色を全面に押し出し、またパッケージの写真も躍動感のあるものに変更しました。その独特の濃厚なソースが好評で、幅広い世代から高い人気を誇っています。
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「資さんうどん」関東で行列なぜ(写真:ITmedia ビジネスオンライン)22
「資さんうどん」関東で行列なぜ(写真:ITmedia ビジネスオンライン)22